2018年10月に帰任してから一度も福知山に行けていなかった。
だが、MATTの北米時代にお世話になったキヨシパイセンが、なんの因果かミスター・フォーの後任で副社長として就任したのが昨年6月。
それ以来、一度工場見に来てよ、とずっと誘われていた。
MATTも行きたかったので、双方で調整をしてようやく訪問が実現した。
しかし、出張では行く機会がないため、今回はプライベートのお忍び訪問とさせてもらった。
キヨシパイセンいわく、先方社内では国家機密レベルで口止めしていてくれているとかww
20日(金)有休を取って朝5時半起き、6時50分の東北新幹線に飛び乗る。
そしてこういう有休取った時に限って、何かトラブルが起きるというマーフィの法則は健在。先週末なら何もなかったのに。。。
道中はスマホのメールをさばきながらの旅になってしまい、ほとんど旅情は感じられず。
新幹線に乗るのはなんと10カ月ぶり、東海道新幹線に至ってはおそらく2年ぶりだろう。
3連休突入前日というのに、乗客はまばら。
全国的にコロナ感染再拡大しているからだろう。
スーツを着た人はあまり見かけない。
GO TOキャンペーンで駆け込みのような旅行客がほとんどか。しかも当然のごとく外国人は皆無。コロナ前とのGAPが激しい。
ちなみに今回はJRのチケットだけは払い戻し可能としたかったので、JRで購入。
ホテルはじゃらんで予約してGO TOキャンペーンで安く泊まれた。
また2000円の地域クーポンをホテルでもらったので、帰りの土産で使えたこともあり結局ホテル代は実質二泊で6000円。安い。
懐かしの京都駅31番ホーム。
京都駅もほとんど人がおらずガラガラ。。。。。
2年前は建設中だった亀岡駅前のサッカースタジアム。
ホテルも建設中で駅前の雰囲気は一変。
トロッコ亀岡駅あたりから、ドーンとでかいスタジアムが見えてくるのは壮観。
綾部に着くちょっと前あたり、車窓から流れていく風景を見えていると、民家の屋根の上に動く物体が。。。。
何かと思ったらでかいニホンザルだった。さすが、、、、
5時間の旅を終えて福知山に着いたのは12時少し前。
タクシーを拾って女性運転手さんとよもやま話をして会社に向かう。
2年前まで住んでたんですよ、前にも乗せてもらったことありますよ、とかしゃべりながらおよそ10分強で到着。
構内に入ると第2工場建設中のために広大な駐車場がつぶされ、地ならしをやってる最中だった。
MATTが世話になった当時G社の本社にいたMさんが今では社長になっており、出迎えてくれた。会社に入り懐かしい面々とあいさつしたり、シオミ部長に工場を見学させてもらったり、
思い出話をしたりして、あっという間に時間に。
16時には会社を後にしていつもの定宿のアークホテルに向かう。
この近くにマンションができたとネットで調べて知っていたので、見てみると確かに。
これは21日朝に撮ったのだが、まだ内装工事中らしく人は住んでいない。
高層建築がほとんどない福知山。福知山城に向かって建っているので景色はいいだろう。
このほかにも駅北のスーパーさとうは閉店となり、近くにリニューアルオープンしたり、アークホテルの隣にあって便利だったローソンがつぶれて更地になっていたり、市内に大きなフィットネスジムができていたりと、2年の間に色々変わっていた。
夜はMATTの希望で「いそい」で懇親会。
営業のヌマッチ、スーさん、そしてインドネシアに行ったサトちゃんの後釜として福知山に戻ってきたオリちゃん、事業管理のYURIさんにイッキーさんの6人。
6時からスタートして、楽しく飲んでしゃべって10時前まで長居してしまった。
それだけ楽しかったのだな。
福知山は意外に海に近い。
魚の鮮度は最高。
あら煮にへしこ、はたはた、ひれ酒、、、、、ああ、もう幸せ。
最後の締めはもちろん、この店定番のごちゃ巻き。旨かったぜ。
コロナ以降こういった楽しいアクティビティはまったく無かったので、久しぶりに心身ともにリフレッシュできた気がした。
皆さん、お付き合いいただきありがとうございました。