が、あったので書き留めておきたい。

 

ひとつはドライバーのドローとフェードの打ち分け。

ドローは今までもう一つコツがわからず悩んでいたが、先日観た「あすゴル・ゴルフ部」で、内藤コーチのレッスンが非常に腑に落ちた。

 

アドレス時にやや右肩を落し、アッパーブローを打つイメージを作る。

あとは以前からやっている、ボールは右足寄りにセット、クローズドスタンス、グリップエンドは左足付け根、フックグリップで構える。

そこにひとつ加えたのが、アドレス時にヘッドをボールにセットする際にトゥ側にセット。

今日これでドローを打ってみたら2度ほどハイドローの球が出て、イマイチのショットも右に行かないショットが打てた。

 

次にフェード。

これは今までもオープンスタンス、ボールは左足寄りにセット、グリップエンドはややハンドレイト気味にセット、そしてボールのセット時にヘッドのヒール側にセットして、スイングは腰を早く切って行くイメージで打つ。

 

今日フェードで失敗したのは、左に捕まり過ぎたため。

後半中コースの2連続ミスがそうだった。

思い切って左にカット気味に振って行く練習をもっとしないと、と思った。躊躇したら捕まって左に飛んでしまうからだ。

 

あと、今日2週間ぶりにクラブを握って気づいたが、今までクラブを振ってなかったな、と。

少し前からドライバーショット時に左足をヒールアップし、体をしっかり捻転して打つようにしている。クラブをしっかり振ることを意識している。

 

今までマンぶりはアカン、と思っていたがマンぶりとクラブをしっかり振るということを一緒に考えていた。

そうではない。クラブヘッドを走らせることが大事なのだ。

今日は冬ゴルフだったが、ボールは飛んでいた。

これまで置きに行くショットばっかりだったんだな。。。。

 

ああ、こんなこと考えていると練習したくなってきた。

が、来週は西へ遠征、再来週はヨっちゃんの退職前記念ラウンド、と練習に行く時間がない。

むむ、無念。。。。