5月末以来だろうか、、、、
最近ラウンドばかりだったし、ラウンドのあった週末はほかの用事をしたり体を休めたりで練習をさぼるので、全然行けていなかった。
いつものさくらVIP練習場へ。
今年の夏は西日本中心に大雨。
2年前同様大きな被害をもたらしているけど、2年前と違うのは7月も終わりになろうとしているのに梅雨が明けず毎日肌寒い。あの時は猛暑になったからな、、、
涼しいので練習にはいい。
56度で15y、30y、50yをみっちり打ち分けていく。
その際に注意したのは、両脇を締めること。
脇を締めるには両腕の肘の内側が横向きにならず前向きになるよう絞ると、自然に脇が締まる。渋野日向子は猿手と呼ばれる肘が反対に折れるほど曲がるのが特徴で、女子に多いらしいけど、あのアドレスがMATTの今のお手本である。
脇がしっかり締まったいいアドレスだ。
その後不調だったドライバーのチェック。
ドロー、フェードを打ち分けたりしたけど、やはりまだまだ不安定。
それよりフェアウェイキープできる曲がらないショットを心掛けよう。
6,7月はこのドライバーで無茶したせいで、かなりスコアが乱れてしまった。
ドロー、フェードはもっと確実性を増してからコースで使う。
それでも、ドロー「系」、フェード「系」の球は少しは打てるようになってきたので、痛い目に合わない程度にはトライしたい。
ボールの位置をドロー時は少し右、フェード時は少し左、ティの高さもドローは高め、フェードは低め、あとはショット時にドローは頭を右に残してインパクト、フェードは腰を早く回転させていくイメージで、なんとなくそれらしい球が出るようになってきている。
来週は世間は4連休、MATTの会社は3連休。
そして夏の3連荘という50代初めてのチャレンジ。
どうなることか、、、、