ここ3週間、平日は毎日会社と家の行き帰り。(在宅してないので、、、)
土日は天気が悪くて引きこもりかゴルフ。
世間がどんな風になってるか、今日初めて知ることができた。
10時半に家を出てガソリンスタンドへ。
いつも通る、前に住んでいたアパートの前の小さな公園も、いいお天気にも関わらず人っ子一人いない。道も気のせいか空いている。
ガソリンスタンドで給油。なんと1か月ぶりだ。
毎朝渋滞がほとんどないので、1カ月に1回の給油で済むのだ。
しかも最近はガソリン価格が暴落。ハイオクも会員割引入れて127円/Lだ。
ちょっと前まで150円半ばだったのが嘘のようだ。
さくらの練習場で久しぶりに練習して、そのあと東に向かい途中南下して市貝方面にドライブ。FD2をこうやって走らせるのも本当にしばらくぶりだ。
時折適当にギアを入れると、グギグギいって入らない。MT車っていうのは、こうやっていい加減に気を抜いて走ると車が言うこと聞かないのよね。
ある程度の緊張感を持って車を運転することが大事なのだ。
怠惰なアメリカ人が普及させたAT、どんどん車の運転が楽になると、事故が増える。
だから自動運転を目指すのだ、、、、、
なんか違う気がする。
そういう技術を扱う部署にいながら、そんなこと言ったらアカンのだけど、そもそも車は緊張感を持って運転するものだと思っている。
安心・安全技術は人間のうっかりミスを技術で補うためにあるはずだ。
最近の自動運転の流れは、どうも車好きにはしっくりこないのだよなあ、、、、
30分ほど車を走らせて、道の駅 サシバの里いちかいに到着。
ここはゴルフの帰りによく寄って、野菜を買っていくことが多い。
この道の駅で打っている野菜は、いつ、何を買っても本当に美味しい。
里芋、かぶ、ホウレンソウ、トマト、ねぎ、春菊、、、、、
どこにでもある普通の野菜だが、味がとても良いのだ。
もちろん、新鮮だし。
今日もいっぱい買って、1600円そこそこ。
組合を通さない分、値段ももちろん安い。
人の集まるところにはなるべく長居せず、さっさと買ってさっさと帰ることにした。
駐車場にはたくさんのバイク。
確かにバイクをよく見かけた。
どこにも行けないこの連休。バイクのツーリングはいいかもね。
車のツーリングもやってみようかな、久しぶりに。
と思いながらふと考えた。
長期連休の過ごし方、毎年MATT家はどこにも行かない。
だから休み中の宇都宮はガラガラで過ごしやすかったが、今年の連休は人が動かないのでそれなりにみんないる、ということか。
どんな風になるんだろ、、、、、