*ラウンドは3月28日
一度行ってみたかったコースだ。
いわき湯本ICを降りて5分ちょっとで到着。アクセスもいい。
メンテナンスは素晴らしく、コースの風景も美しい。
またティグラウンドからの景色は結構広く見え(実際フェアウェイは広い)るものの、グリーンに近づくにしたがって狭くなっていき、左右に外すとトラブルになってしまうという、なかなかの難易度。バンカーも多く、戦略性に富んだコースだ。
クラブハウスも大きくゆったりした造り。
マスター室前のカート配車場も広い。
練習場も使ったが、申し分ないレベル(30球440円とちと、高いが)。
コースは3コース。
今日はWEST~SOUTH。レギュラーティで実測5,850ヤード。
グリーンの速さは9フィートとなかなか。
前日の雨のせいで、フェアウェイは結構コンディションが悪かった。
特にアプローチでは苦戦した。
メンバーはミスター・フォーに、イケちゃん、そしてイケちゃんの上司のHG社長である。
天気は曇り、そして妙に暖かい。パーカーを脱いで発熱機能シャツを一枚着ているだけでOKだった。が、、、、後半の昼過ぎになると急に風が強くなり、しまいには雨になってしまうという厄介な一日になった。
5 ロング 515y 4-1 パー
パター練習を2年間ほぼ毎日続けてきた成果は、どこのコースのどんなグリーンでも一定の結果を残すというところに現れているといえよう。
これにアプローチの安定がセットとなり、今年のMATTのゴルフはできている。
最近はショットがあまり曲がらない、というのもあるが、やはりアプローチとパターの安定感がスコアメイクのカギなのだ。
ショートゲームの練習は欠かしてはいけない。
午後は3番ホールくらいから雨が降りだし、一時本降りに。
レインウェアを着こんで、4番ホールからは雨との闘いだった。
6番はティショットが右に出て斜面のラフに。この日は練習場でドライバーもアイアンもフックが出るので、警戒して右に向かって打っていたのだが、結果、フックはほとんど出なかったので後半はアドレスの向きを修正してもよかったのかも。。。
このホールはここからが大失敗。
木の前なのでテイクバックができない。
ここで大きなミスは、短いミドルなのでフェアウェイに戻す(横に出す)のが定石だが、何を考えたのか5Iで前の期の隙間を狙おうとしてしまった。
実はこの日のラウンドから5Iをバッグに戻した。
打つのが難しい(というか苦手?)な6UTを抜いたのだ。
その5Iのパンチショットはダフるという情けないミス。
打ち直しは木に当たり、お約束のトラブルの序章に、、、、
4打目をラフから9Iでショート、花道から56度はやや噛んでショートオン、寄らず、、、
8mのパットは右に、50cmを入れる。
アカン、判断ミス、ショットミス、、、何もかもミス。
その悪い流れで7番ショートは6Iでのショットはまずまずで左のラフに、56度での寄せはまたもダフリ気味でショートオン。この日のアプローチは難しかったね。
7mフックラインはオーバー、1mのスライスラインを外してしまい3パットダボ。
しかしその後の2ホールをパー、ボギー(パー逃し)で切り抜けて何とかまとめられた。
こんな素晴らしいコースでラウンドできて、光栄だ。まだまだいいコースが世の中にはあるんだね。イケちゃん、HG社長、ありがとうありがとうございました!
HG社長。単身赴任生活、ご苦労様です、、、
イケちゃん。とにかく野球少年は飛ばすよね、素晴らしい当たり。
ミスター・フォー。相変わらずお上手ですがこの日は得意のパターが不調で、、、