そうなのよ。
今日のラウンドも含め、ゴルフを始めて早15年。(もうそんなになるんだ、、、)
その間2014~2018年の5年間は停滞期もあったが、ようやく安定してきたのだろうか。
もともとE田さんを交えてのラウンド予定だったが、E田さんが急きょ用事のため不参加となり、3人でのラウンドとなった。
朝ヨッちゃんが家に来て、MATTのフィットに乗り換えてGO。
1時間のドライブで到着。1月末にも来たが、グリーンは速く、フェアウェイ含めたコースはきれい、ごはんは美味しい、詰め込み過ぎないので混雑しない、など本当にいいコース。今日もヨッちゃんの優待券でリーズナブルに回れた。
レギュラーティで実測6,208ヤード。ただしエッジまでの距離。
ドライビングレンジで練習し、グリーンで少しパットを打っていたら、おおだいらさんもやってきたのでスタート。
曇り空の一日だったが、それほど寒くないゴルフ日和だった。
暖冬のせいでもう花粉が飛び出して二人とも辛そう。
まあ、今年はそれよりコロナウイルスのせいで日本はおろか世界がパニック状態ではあるが。
今日のロッカーにはこれが貼ってあった。
各ロッカー、ジャックの違う名言が楽しめるようだ。
そう、この名言を朝、胸に刻んで臨んだわけで、、、
INコース
10番 ミドル 337y 3-3 ダボ
11番 ミドル 390y 3-1 パー
12番 ショート 160y 3-2 ダボ OB
13番 ロング 490y 3-3 ボギー
14番 ミドル 368y 3-2 ボギー
15番 ミドル 393y 3-2 ボギー
16番 ミドル 372y 4-1 ボギー
17番 ショート 111y 2-1 パー
18番 ロング 520y 5-2 ダボ OB
【ティショット】
10 ○
11 ○
12 X7I トップチョロ
13 〇
14 △左
15 〇
16 ○
17 ○PW
18 X右
MATT 46 なんとか耐えたという感じ。パットはイマイチか。
ヨッチャん 43 お、今日は前回と違い絶好調。
おおだいらさん 55 速いグリーンに苦しんでいます。。。
【前半の総評】
ショット自体は悪くはないが、パットが入らない。タッチが合わない。
前回と違い、前日までの雨のせいかグリーンが重いがもともと速く転がりもいいので、厄介だ。
スタートの10番と13番の3パットは防げたから悔しい。
10番、ティショットは○、9Iもナイス、56度でややショートオン、2段グリーンの上8mはショート、フック2mはカップに蹴られて入らず。
12番、7Iでのショットはなぜかボールの頭を叩いてしまいチョロってコロコロ転がって左下のカート道に落ちていき、OB。恥ずかしい。
球のあった近くのラフから9Iでのショットはナイスオン、2段グリーンの上に向かって15mを右に寄せて、1mを入れる。
18番、悔やまれるティショットは右にスライスしてOB。ここのホールだけ変な球を打ってしまった。無念。前4から果敢に5Wで打っていきクロスバンカーも越えてフェアウェイキープ。池越えを9Iでピン左にナイスオン、2段グリーンの上8mを左1mに寄せ、これを入れてダボ。
3つのダボはそれぞれ原因があったのだが、3つとも2段グリーンが絡んでいるのは偶然だろうか。。。。
お昼は新作の手ごねハンバーグ定食、野菜ゴロゴロコロッケ付きを頼む。
これが旨かった。ここのごはん美味しいよね。
OUTコース
1番 ミドル 398y 3-1 パー
2番 ショート 158y 1ー2 パー
3番 ミドル 340y 4-1 ボギー
4番 ミドル 400y 4-1 ボギー
5番 ミドル 350y 3-2 ボギー
6番 ショート 135y 1-2 パー
7番 ロング 515y 5-1 ボギー
8番 ミドル 296y 2-2 パー
9番 ロング 482y 5-1 ボギー
【ティショット】
1 ○
2 ○7I
3 ○右
4 △ダフリ
5 ○
6 ○9I
7 ○
8 ○
9 ○
MATT 46-41 87 前回と同じスコア。ブラボー。
ヨッチャん 43-46 89 後半少し苦戦していましたね。
おおだいらさん 55-54 109 煩悩の数に一つ足して、、、、
【後半の総評】
後半は言うことなし。
最近後半崩れるパターンが多かったのだが、今日は尻上がりに調子がよくなっていった感がある。
ここのコースはMATTに合っているのかもしれない。
ティショットが打ちやすいレイアウトというか見え方がするので、ドライバーを思い切ってリズムよく振っていける。
結果セカンドをいいところから打てるので、スコアがまとまるのだ。
良く転がるグリーンも好きだし、相性いいコースなのかもしれない。
スコアはまとまったが、ミスが少ないわけではなかった。
パーが獲れるのにボギーにしてしまったホールもあったはあったが、やはり1パットで何とかしのいでボギーにしたホールがいくつかあった。
3番などはティショットやや右も○、木の枝のかかる140y弱を8Iで打ったら、こういう時に限ってドローが出て枝に当たり飛ばず、ラフ、90y左上がりの難しいライから9Iのパンチショットでピン下25mにオン、超ロングパットをピン奥1.5mにつけ、下りを入れる。
この3番なんかはナイスボギーだろう。
一方で9番ではミスもあり3打目を左ラフに運び、4打目を9Iで打ったらなんと、、、
こんなところに、、、
ラフからのショットをミスり薄い当たりだったため、距離が出ず手前バンカーの縁に残る。
急いで56度で打って脱出するも転がり過ぎてピン上のカラーに。
下り4mをショートしてピンチも、2mをしっかり入れてボギー。
この2ホールはピンチを何とかすり抜けたボギーだった。
あと、ドライバーショットは練習場では擦り球ばかりだったが、途中でテークバックの際に左手首の甲が地面側に折れてしまい、フェースが開いて入っている疑惑が浮上したので、気づいてからなるべくフェース(手首)をシャットにあげるようにしたら、捕まった当たりが戻ってきた。いつの間にかおかしくなっているのを、本人は気づいてないんだろうね。
だからプロはコーチが必要なんだな、、、
1~2月の8ラウンドでAVEは90.9。
過去最高のいい調子。しかも3月いっぱい100を叩かなければ、人生初の1年間100叩かず過ごしたことになる。
よし、来月1か月のラウンドはがんばるぜ、、、、
ヨッちゃん、おおだいらさん、今日も遊んでいただいてありがとうございました。
またよろしくお願いします。
おおだいらさんショット。なぜこの打ち方で打てるのだろう。
ヨッちゃんショット。今日はナイスでしたね。