いよいよ待ちに待った正月休み。
長期連休の順番で言うと、正月休み>GW>夏休みの順に好きだ。
夏休みは暑いのでいや、、、、笑
正月休みは寒いけど、家でのんびりできるし、世間の経済活動が止まっている感じが好きなのだ。

8時過ぎに起きて、9時半には秋田から帰ってくる娘を迎えに駅まで行く。
昨日からType-Rのガスの残りゲージが2目盛りになって、オレンジランプが点いていたのだが、駅から戻る途中で目盛りがゼロになってしまった。

イメージ 1

ちと見づらいが、オレンジランプの下に本来は白い目盛りでガソリン残量が出るが、全く出ていない。。。
帰りにスタンドに寄ったら、50L入るタンクに41L入った。
それでもまだ9Lはあるのね。。。
でも目盛りが”ゼロ”は心理的にプレッシャーかかるね。

その後いったん家に帰って、川田にある酒屋に。
先週、岐阜に帰った際のこと。
岐阜でたまやんと飲む時はいつも行く「おせん」というおばんざい屋にまた行ったのだが、そこで飲んだ「恵那山」という日本酒が美味しく、栃木で扱っている酒店では川田の「山仁酒店」があったので行ってみることにした。

ラブホ街のど真ん中にあり、目立たないのだが業者さんにも多数卸しているだけあり、大きな倉庫と豊富な在庫、そして16℃に保たれたワインセラーまである。お店のお姉さんも大変親切で、お土産までつけてくれた。

イメージ 2

恵那山の4号ビンの吟醸2種類(ひとつは元旦に、昨年亡くなったかみさんのおじいちゃんのご仏前に、、、)、業務用で山仁酒店か福田屋でしか手に入らないという、大人のポッキー・お酒用。
青はウイスキー向け、赤は赤ワイン向けだという。
ひと箱約1000円。(17本/袋x6袋入り)
そして、酒粕はなんとサービス。うれしい限り。

良い買い物ができてルンルン気分で、練習に行く。
今日は教習所上の練習場は休みなので、久しぶりに筑波ジャンボに。
しかしミスった。。。
筑波ジャンボは休日打ちっぱなしは13:00まで。。着いたのは12:00。
1600円で1時間しか打てない。
仕方ない、頑張って打つか。
明日ラウンドだから、打ちすぎるのもまずいし。

ということで1時間みっちり打つ。
ここは施設がとてもいい。
打席のマットもきれいだし、景色も開放感があってよい。
ただ、休日はいつも混んでるイメージなのよね。

いつものルーティン練習で200球あまりを打ち、満足して帰路に着く。

家に着いたら31日の大掃除の前哨戦ということで、1階と2階の窓、2階のベランダの手すりの掃除を一気にする。
1時間半かけて綺麗にしてこの日のTASKは終了。

ゆっくりしようと思ったが、忙しく動いた一日だった。
明日はE田さん、ヨっちゃんとのラウンド(おおだいらさんは腰をやってしまい休戦)。最終戦をいい形で終わりたいね。