朝の9時から忙しい一日だった。

まず、シビックタイプRのライト類の交換(グレードアップ作戦)のための下準備。
マップランプのランプを外すのからスタート。
カバーをマイナスドライバーで簡単に外せて、すぐにランプを取り出せたが、
ルームランプは固くて取り外せない。
そういえば、みんカラでもそんなこと書いてあったな。。。
諦めて、今度ディーラーに行った時に外してもらうことにする。

それからポジションランプ白色化のため、試しにポジションランプを外してみるが、これがまた一苦労。ホンダ車の整備のしづらさ満開のような、エンジンルームのレイアウト。数回外したり戻したりして、やっと慣れた。
右側は簡単だが、左側はバッテリーケースをずらして、リザーバータンクを外さないとポジションランプに到達しない。
しかも到達しても、手首が捻挫しそうな捻りを入れないと外せない、などあまりにひどい。まあ、今に始まったことではないが、、、

その後フィットのバッテリー交換のためにオートバックスへ。
この間の車検で、そろそろやばいというアドバイスをもらったのだ。
さすがに9年近く経っているので替え時だ。

スタッドレス交換時期にはまだ早いので比較的空いており、30分も待たずして交換してもらえた。その際にマップランプのLEDランプと、ポジションランプを購入。

バッテリー交換してくれたメカさんはどうみても日本人ではない。
タイ人なのかブラジル人なのか。。。
そういう時代なのね。でも中途半端な日本の若者より丁寧で好感がもてたりするので、なんだかなあ、、、と思ってしまう。

イメージ 1

もちろん3年間世話になったGSユアサのバッテリーを購入。
オートバックスブランドのOEM品も作っているのだ。

マップランプも、ポジションランプも無事交換終了。
特にマップランプはLEDになって非常に明るい。
さすがに2本で3600円しただけあるぜ、、、、(高い。。。)