福知山生活の延長で書くのも最後になるのかな。

昨日、28日は最近あまりお目にかからなかった秋晴れの一日。
風も気持ちよく、キンモクセイの香りが心地よい。
朝から伸び放題になっていた庭の芝を、いつものようにトリマーで刈っていく。
あまりに伸びすぎていたため、途中で電池がなくなって1時間充電しないといけない羽目に。それでもお昼前までにはきれいに刈ることが出来た。

イメージ 1

巨大生物再登場。
大ミミズ。体長20cm、体の太さは1cmほどあった。
このほかにも、コオロギ(エンマではないか)も登場。
こちらは体長3~4cmほど。いずれもでかい。

お昼過ぎ、引っ越し業者がやってきて荷物を引き取った。
引っ越しに慣れると、開梱した後のゴミをいかに少なくするかにも気を遣うようになる。海外からの引っ越しは仕方ないが、国内の引っ越しの場合は極力、緩衝材を少なくすることで、開梱時のゴミを減らせるのだ。

今回も最小限の緩衝材にしたので、後始末でゴミはほとんど出なかった。
それでも開梱作業は疲れるもの。
かみさんはパートで不在だったので、一人で開梱し荷物を片付ける。
それでこの日は一日終わってしまった。

広い家であればその辺に放り投げておけばよいが、狭い家ではそうもいかない。
早く片付けないと、生活スペースがままならない。

理想は引っ越しを繰り返しながら物を少なくしていくことだが、
MATT自身、あまり物を持ちたくないタイプにも関わらず、何かと物であふれかえってしまう。

それも細々としたものがやたら多いんだよね。
時間をかけて処分していくしかないね。