3連休の最終日。
おそらく福知山で最後の休日。
来週の3連休は引っ越し準備で潰れてしまうからだ。

前日ムシムシして寝苦しく、イマイチ睡眠がとれなくて体が重い朝だったが、
えい!と気合を入れて9時半に家を出る。
城崎までは下道で60kmちょっとのドライブ。
出発前にガソリンを少し補給してから出かける。

渋滞の無い田舎道を快調に飛ばしていき、11時ちょっと過ぎには現地に到着。
雨が降り出しそうな空模様だったが、実際帰るころには霧雨が舞っていた。
駐車場は歩いて5分弱の遠いところに停めさせられる。
連休最終日なので、そら混むよね。

イメージ 1

水族館は海のすぐそばにある。これ当たり前。

入場料は大人2,470円。
お客はもちろん、家族連れ、カップル、女子旅がほとんど。
オトコ一人旅は、、、、ほぼゼロ。

イメージ 2

まずは正攻法で水族館のメイン水槽に。
コバンザメがガラスに貼りつくという、それなりに絵になる光景に遭遇。

しかし、渡されたアトラクションスケジュールを見ると、あと5分でイルカショーがあるではないか。
とりあえず、それを先見るために移動。

やってる、やってる。

イメージ 3

カマイルカのショー。後ろ向きに泳ぎます。。。

イメージ 4

イメージ 5

もちろん前にも進めるよ。

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

お上手です。
イルカショーは、アメリカ、日本の水族館で何度も見ているけど、
何回見ても楽しいのはなぜだろう。
やはり水族館大好き芸人だからだろうか。

イメージ 11

イルカだけでなく、アシカも人気者だ。
この間行った能登の水族館でも見たが、こちらは城崎といえば温泉!ということもあり、吉本新喜劇ばりの観劇風のアレンジ。

イメージ 12

しばし楽しんだのち、次の目的スポットに。
途中、竜宮城を遠くに見ていると、目の前に古代亀・アーケロンが!!
亀の像でした。。。

イメージ 13

その昔は風光明媚な田舎の海辺の村、だったのだろうか。
その面影は、この方向を見て少し感じ取ることはできた。