まさかこんなに暑くなるとは。。。
今日の福知山は37℃くらいまで上昇したらしい。
確かに朝から日差しは強烈で、湿度は異常に高く始終肌はジトっと汗が噴き出ていた。
水筒のドリンクはお昼を挟んで2Lほど飲んでもトイレには行かず。
こういう日はクーラーの利いた室内で、じっとしてるのが正解なのだろう。。。
しかし男たちはラウンドに行くのですな。。。
7時半に福知山CCに到着。5月以来だ。
練習グリーンでパター練習をじっくりやる。
しっかりと転がるよいグリーン。
田舎のゴルフ場で、いまだにGDOではなくHPでの予約。
しかもリアルタイムでなく、後でゴルフ場からメールで予約確認が来るという。
(いつの時代だよ)
ホスピタリティもよくない。
しかし、そんな田舎のゴルフ場だがこの酷暑でも、フェアウェイとグリーンのコンディションは特Aレベルだ。その点は評価したい。
今日は営業部のヌマッチ、ユッティとのラウンド。
レギュラーティで実測6,098ヤード。
転がりのよいグリーン、非常に大きな1グリーン、そして傾斜にきられたカップ。
このため、今日もグリーンに乗ってから苦戦した。
INコース
10番 ロング 492y 5オン1パット ボギー
11番 ショート 139y 1オン3パット ボギー
12番 ミドル 329y 3オン1パット パー
13番 ミドル 338y 3オン3パット ダボ
14番 ミドル 380y 3オン2パット ボギー
15番 ミドル 342y 3オン3パット ダボ
16番 ロング 479y 3オン2パット パー
17番 ショート 190y 1オン2パット パー
18番 ミドル 387y 3オン2パット ボギー
(ティショット)
10番 ○
11番 ショート 8I
12番 ○(7I)
13番 △(4UT)
14番 Xチーピン
15番 ○
16番 △チーピン
17番 ショート 4UT
18番 X左
MATT 44 まずまずでしょう
ヌマッチ 56 また長いトンネルに突入か
ユッティ 43 ユッティの成長が著しい
【前半の総評】
ご覧のとおり3パットの連発である。(3回)
ここ数カ月3パットが多い。
しかしそれほど気にはしていない。
というのも、パーオン率も高くなっているからだ。
でかいグリーンの端っこに乗って、3パットというパターンだ。
だから、ロングパットの練習をしっかりして、3パットを減らすのが次の課題だ。
10番、右ドッグ、ドラはフック、7Iレイアップ、7I噛んで左ラフに、
56度はナイスもカラーに、花道から52度でべたピンに
12番、左ドッグ、7Iは右めも○、左下がりで打ち上げを6Iで右カラ―に、
52度でナイス寄せ、3mを入れる
14番、ドラはチーピン、左上がりラフから7Iはナイス、
40yを56度でカラーに、パターで寄せてOKに
15番、ドラは右めも○、100y打ち上げを9Iでフックを打とうとしたら、
木に当たり落ちるミス、ラフから50yを52度でオン、20mのロングパット、
左に寄せて3mを惜しくも外す
13番のダボは3パットのミスだったが、ここのダボはアカン。。。
16番、左ドッグ、ドラはチーピンでラフ、5UTはナイス、
140y、8Iはこの日一番のアイアンショットで上からピン左にドン、
3mは入れようとしてオーバー、返しの1mを入れる
18番、ドラは引っかかり左の小山に入るも抜けてラフに、
前上がりのラフから9Iはナイスアウト、フェアウェイから56度でオン、
上り8mはOKパットに
M2ドライバーはまだ感覚が合わないのかミスが多い。
後半、特に苦しむことになる。
当たれば飛ぶのは証明されているのだが、、、
UTは非常に打ちやすいし飛ぶ。これは使える。
FWは今日は一度も出番はなかった。
アイアンは非常によい。やはりミズノMP55の方が合っているのだろう。
このくそ暑いのにコンペはいくつか入っているようだ。
だが、そこは福知山CC。全然混むことなく前半も待つことなくスムーズな流れ。
お昼は天津丼を食べる。まずまず。
OUTコース
1番 ミドル 291y 5オン1パット ダボ OB
2番 ロング 502y 6オン2パット トリ OB
3番 ショート 159y 1オン1パット バーディ
4番 ミドル 405y 4オン2パット ダボ
5番 ロング 472y 7オン2パット +4
6番 ミドル 300y 2オン3パット ボギー
7番 ショート 182y 1オン3パット ボギー
8番 ミドル 335y 3オン2パット ボギー
9番 ミドル 376y 3オン1パット パー
(ティショット)
1番 X引っかけチョロ
2番 X引っかけチョロ
3番 ショート 7I
4番 △フック
5番 Xフック
6番 ○
7番 ショート 4UT
8番 △
9番 △
MATT 44-49 93 後半、なんとか耐えた
ヌマッチ 56-56 112 アカンな。。。復活は遠く
ユッティ 43-49 92 一打負けたぜ!
【後半の総評】
後半、突如ドライバーがおかしくなる。
1、2番と連続で引っかけチョロが連続して発生し、ピンチに。
本当にヘタレだ。
1番、ドラはチョロでOB、前4から9Iは右もピンハイのカラーに、
10mのパットは下に、上り2mを入れる
2番、ドラはまたもチョロでOBに、前4から4UTは右にテンプラ気味、
ラフから200y、4UTはナイスショット、20yラフから56度は○、
上り3mを惜しくも外す
3番、7Iはピンを指してナイスオン、上りスライス5mはガツンと入ってしまう
5番、左ドッグ、ドラはフックでクロスバンカー、52度でナイスアウト、
140y打ち上げ、8Iはナイスショットもバンカーにつかまる、
そのバンカーから1打目出ず、2打目も出ず、3打目で出すのみ。。。
またやらかしてしまった、、、
カラーから52度でピン上に、下りスライス2.5mは入らず
最低にヘタレなバンカーショットで大叩き。
暑さもひどくなってきて、精神的にも最悪の状態に。
しかし、あきらめず残り4ホールで2つのパーを獲りに行こうと誓うも、
6,7番ともにパーオンしておきながら、3パットでボギー。
アカン、もうだめか、、、、
8番、左ドッグ、4UTは右に出るミス、左下がりのラフから7Iはショート、
クロスバンカーから打ち下ろし80y、52度でナイスオン、
上り10mをショートするピンチも、2mをしっかり入れる
2~3mのストレートラインを自信をもって打てるようになった。
毎日のパター練習のおかげと言えよう。
9番、ドラはフックでイマイチ、ラフから5UTはバンカーに入ってもよい、
と思って打ち、ナイスショットもやはり届かずバンカーに、
そのバンカーから56度でピン下1.5mにナイスオン、
上りパットを決めてパーとして、何とかハーフ49で上がれた
3パット5回でも36パットに収めることができたのが、今日一番の成果。
またアイアンは非常によくなってきている。UTも扱いやすい。
あとはドライバーに早く慣れるだけかな。
後半は気温、湿度ともに最悪のコンディションとなり、メンバー3人とも口数が少なくなるなど、厳しいラウンドとなってしまった。
今年は近年でもっとも厳しい夏というのは間違いない。
熱中症寸前になりながらもなんとか完結できたのは、ゴルフ場が空いていて8時40分ごろスタートで2時前には上がれたというスピードだったのかも。
ともあれ、ヌマッチ、ユッティ、ありがとうございました。
またよろしくね。

8時ごろの練習グリーン。暑さ全開。日陰は風が涼しいけどね。。。

ユッティ、飛ぶドライバーがうらやましいぜ

ヌマッチ、力を抜いて、ゆったり振れば大丈夫

しばらく行かないうちに、ピンポジ表がリニューアル。
しかし、その細かさに絶句。
PGAツアープロ並みかよ。
ちなみに今日は5番のポジション。
知ったところで狙えませんが。

コースガイドかな、と思って開いた冊子はピンポジ表。。。くどい。
だから狙えませんてば。
奥、中、手前でいいです。