いつも岐阜に行くときに通る道、国道27号線~303号線(+~367号線)はいわゆる「鯖街道」だ。

その昔、小浜湾で採れた海産物(鯖など)を、ここを通って京都の町に運んだのだ。
18里(72km)もの道のりを当時の人たちは一日で歩ききったという。

岐阜に行く前の日の木曜日、好きな番組の一つである「空から日本を見てみよう」でやっていたので、ついつい見てしまった。
その中で、街道沿いに色々な名所があるのを知り今回初めて立ち寄ったのが、「瓜破の滝」だ。

瓜が割れるほど冷たい水であることから、その名がついたとか。

イメージ 1

国道27号からすぐのところにある。

イメージ 2

雰囲気がとてもよい。

イメージ 3

写真では表現できないが、木々の間を洩れる日差しが厳かな気分にしてくれる。
そして空気が本当においしい。

イメージ 4

駐車場から300mほどで滝にたどり着ける。

イメージ 5

じっと水の流れる音を聴いていたい気になる。

イメージ 6

試しに水を飲んでみた。
美味しかったが、全然冷たくなかったのにはがっかり。。。

ここでは売店で「名水豆腐」というのを売っていると聞いたので、楽しみにしてきたのだが、どうも土日しか売ってないらしい。残念。。。
日本名水100選にも選ばれたそうなので、さぞや旨かろうと、、、、

最初の名所スポットを堪能して、次に向かうことにした。