今回の岐阜への移動は、高速を使わずに下道で行くことにした。
 
21日、もともと半休を取る予定だったが大事な会議が入ったため、
15時に早退することにした。
予定より30分遅れた15時半に会社を出て一路綾部方面に向かう。
 
綾部を通過すると、以前今津にBCリーグを観に行った時に使った府道(?)1号線に乗って小浜方面へ。小浜の手前で若狭西街道というバイパスに乗り27号、303号(鯖街道)へと進む。
途中で四季彩館という道の駅で一休み。
ここまで約2時間の道のりだった。
ここでトイレ休憩、土産物を物色。
 
イメージ 1
 
お天気はとてもよく、ドライブが楽しい。
 
ほとんど渋滞も無く(たまに遅い車に悩まされながら)、すいすいと進んでいく。
303号から161号線に乗って湖北を西へ向かう。
 
今から30年ほど前、浪人して大学受験を控えた陰気な青年・MATTはしばらくバイクに乗れないから、と愛車のヤマハFZ400Nに跨って、琵琶湖一周ツーリングに出かけた。朝6時に起きて出かけ、ひたすら走り夜帰ってくるという何とも味気ないツーリング。しかも一人、、、、暗い、、、、ww
若者って何がしたいのかわからんよね。我ながら。。。
 
その30年前に通ったであろう道を走り、夕焼けに染まる琵琶湖を見ながら俺も年取ったよな、ふ、、、、と黄昏れてしまう。
 
その後は8号線に乗っていつも通る長浜市を抜けて303号に再び乗り、山道を走っていく。途中で山猿の子供3匹に遭遇。
あやうく轢きそうになって少し焦った。
 
そして谷汲のあたりを通過したころには日も暮れてきて真っ暗に。
結局19時半に家に到着。およそ4時間の道のり。
 
高速を使うより1時間ほど余計に時間がかかるが、エンジンは低回転走行なのでガソリン消費量も少なく、もちろん高速代もかからない。エコである。
 
 
帰りは23日。
 
ゴルフが終わったのが16時過ぎ。
そこから帰路に就いたのだが、ナビがボケナスで行きと全然違うコースで案内をしてきた。ふと気が付くとなんだか遠回りしている。
急きょコースを変更したのだが、結局30~40分ほど無駄に使ってしまった。
 
岐阜市内は雨だったが、西へ行くにつれて天気は回復していく。
303号線の山道は前後に車もなく、軽快に飛ばしていける。
山の中なので比較的涼しい。
窓を開けて走り、ヒグラシの大合唱をBGMにワインディングを駆け抜けていく。
 
高速では味わえないこの悦び。
これからもできる限り下道で行くことにしよう。
 
今津のあたりに到着したころにはとっぷり日が暮れてしまっていた。
行きと同じ道の駅でいったん休憩する。
 
イメージ 2
 
駐車場にも車はほとんどいない。
店もとっくに閉まって、まだ20時少し前というのに寂しい。。。
 
あまりに寂しすぎるので早々に出発。
このまま下道を帰ろうかとも思ったが、
さすがに疲れるので小浜から高速に乗って帰る。
 
高速も反対車線は車がたくさん通過していくが、
MATTの方面(兵庫方面)はガラガラ。100km/hくらいで巡行していく。
FD2、ちょっとアクセル踏むと簡単に140km出てしまうので気を付けて走る。
 
福知山に到着したのは21時ころ。
スーパーに寄って買い物して帰宅。
 
往復で約500km。十分にFD2でのドライブを堪能できた。
こちらに来ていろんなところに走りに行ったおかげで、
赴任して1年と9カ月で15,000km走ったことになる。
 
これからもできる限り楽しいツーリングに連れて行ってやりたいね。