先日見つけたGDOのこのレッスンがとても役に立った。
カラダをひねる、というより胸をしっかりと回し、インパクト以降も振り切る。
「あっち向いてほい」という感覚でクラブを振る、というがまさにその通り。
今日は朝のうちは雨がぱらついていたが、昼からは快晴になり気温はぐんぐん上がって行って夏日のようになった。
岩井GCにいつもより遅い1時過ぎに行ってみると、お客さんがたくさんいた。
朝のうちはほとんど人がいないが、遅い時間にみんな来るのね、、、
カラダを回すというよりしっかり胸を回し、
下半身主導でダウンスイングに入ると、あとは体の中心と同期してクラブを振るだけ。最近は以前のようなひどい引っかけやフックは影を潜めた。
最近練習を継続してするようになったが、だんだん体がスイングを思い出してきたようだ。また、ダフらないようにハーフトップを意識して打つショットも定着してきた。
思えば絶好調の2013年はこういうショットを打っていたのだ。
その後練習をしなくなって、どんどんダフりが酷くなっていき、この数年は本当に辛い時期だった。
久しぶりにPING ANSERのドライバーを打ってみる。
一年ぶりくらいだろうか。
芯に当たった時はいい球が出るが、そうでない時のばらつきが凄まじい、、、笑
安定感はやはりツアーバーナー08の方がよいようだ。
ATTAS 4Uは中元調子だと思うのだが、ある本では先調子とあった。
確かに今日打ってみて先調子っぽい動きをしたのだ。
だとすると、MATTには合わないシャフトになってしまうのだが、、、
最近使わないし売ろうかな。。。
来週も練習に行ってGWのラウンド三昧に備えよう。
なにせ5ラウンド(3ラウンドは連荘)だからな・・・・苦笑