駐在中にゴルフ合宿を敢行したことがありました。

単身赴任のおじさんたちは、夏休みと言ってもやることがなく日本に帰るかゴルフ三昧になるか
となってしまいます。
MATTの周囲にも泊まりでゴルフ場に行って、一日2ラウンドを1週間という
つわものもおりました。

家族持ちのMATTはそんな大それたことはできませんでしたが、
一度だけ、ゴルフにどっぷりと漬かったことがありました。

それは2006年の夏。
2度目の一時帰国の間、かみさんと娘が先に日本に帰りMATTが遅れて帰ることがありました。
一時帰国制度は2年に一度、2週間取れます。
家族は子供の学校さえ休みになればいつでも帰れる(アメリカの学校の夏休みは2か月近くあります)
ので、たいていの駐在者は先に家族が帰り、追っかけおとうさんが帰ることになります。

その一人もんになる2週間に羽を伸ばすかのように、ゴルフ合宿を断行したのです。

もちろん、会社があるので合宿をするのは週末。

基本はゴルフを始めたばかりのMATTの師匠だった、たまやんと2人でラウンドごとに
メンバーを集めてあちこちのゴルフ場に出没。

スタートは7月15日(土)。

AM Woodland 59-55の114

PM その隣にあるIndiansprings 59-57の116

翌7月16日(日)

AM Cookscreek 67-54の121

PM Foxfire(Players) 69-66の135

いやあ、ひどいスコアですが当時のMATTはいつも110~120台のスコアでしたから
まあ、こんなものでした。

2日目の午後のFoxfireの後半は暑さと疲れで途中で「帰りたいよ~ 涙」
と泣きながらラウンドしておりました・・・・笑

そして翌週の週末。

7月22日(土)

AM Oakheaven 55-61の116

PM Blackhawk 56-59の115

7月23日(日)

AM Benttree 61-64の125

本当はPMに卒業試験をやる予定でしたが、ここでMATTの体力は限界に。
さすがにこんなに叩くゴルフを2週間連続でやると疲れる・・・・・

このころのMATTは「ど」のつく初心者で、とにかくぶんぶん振りまわすだけのゴルフ。
人の倍以上に疲れるゴルフをしてたと思います。
ということで、午後はキャンセルしてこれにて終了。

最終日のBenttree以外はすべて初コースということで、
下手くそのMATTには厳しいゴルフ合宿だったと記憶します。

で、気になるゴルフ合宿前後の効果なのですが・・・・・

ゴルフ合宿前 16ラウンドでAVE=116
ゴルフ合宿後 22ラウンドでAVE=111
ちなみにゴルフ合宿中は7ラウンドでAVE=120

まあ、このくらいのスコアの頃って少々のスコア変動は誤差の範疇。
ゴルフのスコアに練習の影響が出るのって、100切ってからではないでしょうか。
それまでは、ちょっとしたコツを覚えればすぐに向上しますよね。

ということで、この2006年のゴルフ合宿、
どちらかというと、ゴルフ三昧と言う方が正しいかもしれませんね。

ただ、今となってはなかなかできない経験だったと懐かしく思います。

たまやんも、このころが一番うまかったんじゃないのかな?
大体いつも80台半ば~悪くても90台前半だったし。
最近はどういうわけか、MATTにお付き合いしてくれてますが・・・・・笑