練習を含め1か月もクラブを握らなかったのは、記憶にないくらいであります。

今日は本当に久しぶりに練習に行ってきました。

少し前に2週間だかブランクを置いて練習に行った時に、ふと新たな発見をしたことがあったのですが、今日も期間を置いたことで、ひらめきというか新たな気づきがありました。

それは「浅いトップを作る」ということ。
そして「動きすぎない」ということ。

ずっと最近時「シンプルなスイング」を追求してきたわけですが、
なかなか思うように行かなかったのです。

しかし、今日は久し振りの練習だったこともあり、一から思い出すようにスイングを作っていった
結果、スイングをもう一度見直すことができました。

「浅いトップ」については、以前ともぞうちゃんがプロにレッスンを受けた時に教えてくれたということもあり、今日はいろいろ試してみました。

ドライバー含め、どのクラブでも思い切ってハーフスイングかな?くらいのトップにしてスイング。
その結果、方向性が安定することを確認できました。
実際は肩が回っているのでこれでも十分なのです。

やはり自分の思っているトップは大きすぎたのか、プロと違い筋力の弱いアマは大きなトップは
どうしても振り遅れの原因になるのだと実感。

もうひとつ「動きすぎない」は、ひと月前に一緒にまわったハッシーの、実にコンパクトなスイングを
見て参考にしました。

元バリバリの甲子園球児のハッシーが、(体力は人並み以上なのに)動きすぎないスイングをしているのを見て、体力的にレベルの低い自分がそんなに動いてどうするの?と。

今日はこうした試行錯誤を繰り返していたら、ついつい300球も打ってしまった・・・・

明日は久し振りのラウンド。
ほんと楽しみなのですが、楽ではないMOPのHC戦ということで気合も入ります。
以前分析したように、INもOUTも出だしの2ホールを確実に行くように気をつけよう。