2006年の調べではありますが、その後そんなに増えているとは思えないので、
おおよそ正しい数字なのでしょう。

日本全国で2320コース。
トップ10は・・・・・

1位 北海道 169
2位 兵庫  155
3位 千葉  154
4位 栃木  138
5位 茨城  126

上位5県で742。全体の32%。
すごい数です。

北海道が1位というのは驚き。
確かに広いけど・・・笑
だって、一年の半分くらいプレイできないでしょ?
こんなにゴルフ場あるのに、北海道出身のプロって、あまり聞かないし・・・

6位 静岡  89
7位 岐阜  88
8位 埼玉  83
9位 群馬  80
10位 三重 79

女子プロをたくさん排出している熊本、鹿児島、沖縄はそれぞれ42、31、23と少ない。

東京近郊の県が上位に多いのは、きっと人口集中地帯でかつ用地がたくさんあるのと、
高度経済成長時代や、バブルのころに急増したためでしょうか。

静岡や岐阜、三重はなぜなのかよくわかりません。
まあ、名古屋圏のゴルファー向けということなのか。
兵庫は昔欧米人が多数住んでいたころに、それらのセレブのためにコースが多々作られたから
ではないでしょうか。

T県在住のMATTは非常に恵まれてます。
ちょっと車で走ったら、いっぱいゴルフ場はあるし、
競争が厳しいからサービスはいいし、料金も格安。

ちなみにT県は4位ですが、パブリック数は北海道の35に次いで22で2位。
やはりゴルフしやすい環境なのでしょう。

T県はいなかだけど、ゴルフをする以上離れられないな・・・
MATTの出身地、大阪(23位、38コース)ではとてもこんなに楽しめなかったよ・・・・