いくつかあります。

~ドライバー

左への引っかけが多く、後半のトラブルの元になったわけですが、これはこのドライバーの特性を
あらわしております。

以前のr7スーパークアッドでは、インパクト時に右手の握りが強すぎた時は右へスライスだったのが、
ハイパーERCの場合はつかまりがよいため、左に引っ掛かります。(ヘッドが返りやすい)
この特徴を理解して振らないといけない、ということです。

あと、ちょっと今日はいつも練習でやっている打ち方ができなかったので左に引っ掛けが多く
出たと思われます。まだまだ練習が足りんな・・・

~アプローチ

前半2ホールは短い寄せは58度を使っていましたが、どうもこの日のライに合わなかったため、
途中から思い切って52度に戻しました。
するとピタリとはまるようになったので、今後も感性を大事に使い分けて行きます。

その他にもいろいろあるのですが、毎回勉強ですね・・・

実はあせってプレイするのが一番ダメなわけで、そうならないようにするにはどうすればよいのか、
を早く気づきたいですね。