あさっては、MATTにとって久しぶりのラウンド。
5日のMOPでの打ち初め以来です。
さらに、忠夫さん、ともぞうちゃんとのガチンカーBIG3 夢の競演。
AON時代の復活だ(どこが)
そして、喜連川CCです。
2008年7月28日以来です。
しかも、その時はMATT=110、忠夫さん=105でした。
いやーなイメージしか残っていないこのコースに、久し振りのゴルフにも関わらず
なぜ行くのか?
平日昼食付きで3700円だからか?
違う。他にもこのレベルのゴルフ場はT県には、掃いて捨てるほどある。
そう、それは敢えて火の中に飛び込んでいくのがMATTの生き方だからです。
巻き込んでゴメンね、忠夫さん・・・・
タイガーと同じく、いつも期待にこたえるゴルフをするのがMATTのゴルフ。
どのような期待にこたえるのか、というところに大きな違いはありますが・・・。
ということで、前回のスコアカードを見返してみた。
コースはまったく覚えていない 笑
覚えてるのは暑かったな~というのと、途中ミドルでティショットをミスって小高い山の上から
15mくらい下にあるグリーンに向かってアプローチを打ったことくらい・・・笑
で、見てみる。
OUTスタート(ショット・パット)
1番ロング ダボ(3・3)
2番ミドル ダボ(4・2)
3番ミドル ダボ(4・2)
4番ショート ダボ(3・2)WH
5番ミドル トリ(5・2)OB
6番ミドル パー(2・2)やっとパーだ・・・・ボギーもないのに・・・
7番ショート ボギー(2・2)いいぞ、
8番ロング ボギー(5・1)いいぞ、
9番ミドル +4(6・2)OB やっちまったな~~
しめて、53。
疲れる・・・。
IN
10番ロング +4(7・2)い、いきなり・・・
11番ショート ボギー(2・2)
12番ミドル トリ(4・3)ちょっと~・・・
13番ミドル トリ(5・2)
14番ミドル パー(2・2)お、いいぞ
15番ショート パー(1・2)おお、すごい!
16番ミドル +5(7・2)OB ありゃりゃ・・・
17番ロング +4(7・2)げ・・・・
18番ミドル ボギー(3・2)お疲れ様・・・
57です。
TOTAL 110。
7月末、梅雨明けの暑いさなかこんなに打ったらそりゃ疲れますわな・・・。
それにしてもOUTは4連続ダボの流れが悪いね。
このころは早くボギーペースに戻すとか、そういうことは全く考えられなかった。
というか、そういう風に考えてゴルフをするということすら知らなかったし。
とにかくきれいな球を打って、2オン2パットがパーだ!という原理主義に基づいてゴルフしてたもの。
ま、確かに究極はそうなのですが・・・
でもゴルフってそんな浅いものではないのですよ、というのを知ったのはもっと後のこと。
後半INも出だしで心が折れてます。
また、途中せっかくパーが2個取れたのに、続く2ホールで合計9打。
何やってるんでしょうね・・・・。
それにしても不思議なのは、この日のパー3つのうちミドル2つとも
2オン2パットの由緒正しい(?)パーになっている。
MATTのパーってほとんど3オン1パットなんですが。
寄せでパーを拾う典型的なアマチュアゴルフ。
きっとパーがこんな綺麗にとれた → 舞い上がって次のホール大たたき、という図式のようです。
う~む、自分のスコアカードながら面白い。
たまに昔のスコアカードをひっくり返してみてみると、当時のゴルフが蘇って実に興味深い。
実はMATTの今年のチャレンジは、これまで行って100を切っていないゴルフ場で
100切る、というものです。いわゆるリベンジ。
あと、矢板CC(1回)、スーパーゴルフCC(2回)、イーストウッドCC(5回・・・)
芳賀CC(1回)、東宇都宮CC(1回)の5コース。
イーストウッドはぜひリベンジしたい・・・・。
あさっては少なくとも2年分の成長を見せられるようなゴルフをしたいな、と思います。
コースはIN → OUTの順番。
狭いコースなのでOBに気をつけて、丁寧なゴルフをしよう。
朝から3人一緒に行くので、帰りの車でMATTだけしょぼ~~~んってならんようにガンバロ。。。
5日のMOPでの打ち初め以来です。
さらに、忠夫さん、ともぞうちゃんとのガチンカーBIG3 夢の競演。
AON時代の復活だ(どこが)
そして、喜連川CCです。
2008年7月28日以来です。
しかも、その時はMATT=110、忠夫さん=105でした。
いやーなイメージしか残っていないこのコースに、久し振りのゴルフにも関わらず
なぜ行くのか?
平日昼食付きで3700円だからか?
違う。他にもこのレベルのゴルフ場はT県には、掃いて捨てるほどある。
そう、それは敢えて火の中に飛び込んでいくのがMATTの生き方だからです。
巻き込んでゴメンね、忠夫さん・・・・
タイガーと同じく、いつも期待にこたえるゴルフをするのがMATTのゴルフ。
どのような期待にこたえるのか、というところに大きな違いはありますが・・・。
ということで、前回のスコアカードを見返してみた。
コースはまったく覚えていない 笑
覚えてるのは暑かったな~というのと、途中ミドルでティショットをミスって小高い山の上から
15mくらい下にあるグリーンに向かってアプローチを打ったことくらい・・・笑
で、見てみる。
OUTスタート(ショット・パット)
1番ロング ダボ(3・3)
2番ミドル ダボ(4・2)
3番ミドル ダボ(4・2)
4番ショート ダボ(3・2)WH
5番ミドル トリ(5・2)OB
6番ミドル パー(2・2)やっとパーだ・・・・ボギーもないのに・・・
7番ショート ボギー(2・2)いいぞ、
8番ロング ボギー(5・1)いいぞ、
9番ミドル +4(6・2)OB やっちまったな~~
しめて、53。
疲れる・・・。
IN
10番ロング +4(7・2)い、いきなり・・・
11番ショート ボギー(2・2)
12番ミドル トリ(4・3)ちょっと~・・・
13番ミドル トリ(5・2)
14番ミドル パー(2・2)お、いいぞ
15番ショート パー(1・2)おお、すごい!
16番ミドル +5(7・2)OB ありゃりゃ・・・
17番ロング +4(7・2)げ・・・・
18番ミドル ボギー(3・2)お疲れ様・・・
57です。
TOTAL 110。
7月末、梅雨明けの暑いさなかこんなに打ったらそりゃ疲れますわな・・・。
それにしてもOUTは4連続ダボの流れが悪いね。
このころは早くボギーペースに戻すとか、そういうことは全く考えられなかった。
というか、そういう風に考えてゴルフをするということすら知らなかったし。
とにかくきれいな球を打って、2オン2パットがパーだ!という原理主義に基づいてゴルフしてたもの。
ま、確かに究極はそうなのですが・・・
でもゴルフってそんな浅いものではないのですよ、というのを知ったのはもっと後のこと。
後半INも出だしで心が折れてます。
また、途中せっかくパーが2個取れたのに、続く2ホールで合計9打。
何やってるんでしょうね・・・・。
それにしても不思議なのは、この日のパー3つのうちミドル2つとも
2オン2パットの由緒正しい(?)パーになっている。
MATTのパーってほとんど3オン1パットなんですが。
寄せでパーを拾う典型的なアマチュアゴルフ。
きっとパーがこんな綺麗にとれた → 舞い上がって次のホール大たたき、という図式のようです。
う~む、自分のスコアカードながら面白い。
たまに昔のスコアカードをひっくり返してみてみると、当時のゴルフが蘇って実に興味深い。
実はMATTの今年のチャレンジは、これまで行って100を切っていないゴルフ場で
100切る、というものです。いわゆるリベンジ。
あと、矢板CC(1回)、スーパーゴルフCC(2回)、イーストウッドCC(5回・・・)
芳賀CC(1回)、東宇都宮CC(1回)の5コース。
イーストウッドはぜひリベンジしたい・・・・。
あさっては少なくとも2年分の成長を見せられるようなゴルフをしたいな、と思います。
コースはIN → OUTの順番。
狭いコースなのでOBに気をつけて、丁寧なゴルフをしよう。
朝から3人一緒に行くので、帰りの車でMATTだけしょぼ~~~んってならんようにガンバロ。。。