なんですよ。
天気は快晴。
あがり2Hまではほぼ無風の好条件。
しかし、ゴルフもスコアもパッとせず53-50の103。
ともぞうちゃんにそそのかされて、「今年は100叩かない」目標を立てずによかった。
いきなり終わってしまってるよ。
MATTの組はアッキープロと小山の総長YAMAちゃん。
OUT出だし1番ロングは余分な一打も絡み素ダボ。
2番ミドルもセカンドが木に当たり、やはり素ダボ。
あかん・・・・。
その後はいつもの耐える「おしんゴルフ」で5連続ボギー。
しかし・・・
7番のショートでカップ寸前での激寸止めでパー逃しが効いたのか・・・?
8番ロングでなんてことないサードショット(8I)をなぜか大きく左にひっかけ、まさかのOB。
おーのー!このホールトリに。
それで意気消沈したわけではないけど、9番ミドルのティショットを左に引っ掛けOB。
ありゃ~?
打ち直しも振るわず。8Iでの4打目を左に引っ掛けグリーン横に。
そこからアプローチをミスり、6オン3パットの9・・・・。合掌。
後半IN出だし10番ミドルはアプローチとパットが冴え、ボギーでしのぐ。
11番ロング。ドライバーショットが右にそれOB。バンカーも絡みトリ。
12番ミドルもバンカーが絡み素ダボ。
13番ショートはアプローチがトップ。素ダボ。
14番ミドルはドライバーが26OYの今日イチ。
しかしアプローチがトップしパットも寸止め。素ダボに。
15番ミドルはきれいにパー。
16番ショートは5Iでのティショットを左に曲げアプローチをミスり素ダボ。
17番、18番は強い横風に負けず、パー逃しのボギー。
今回初バックティだったYAMAちゃんは53-49の102。
MATTの負け。とほほ。
それにしても、まったく進歩無いゴルフです。
センスが無い、としかいいようがない。
毎回同じミスの繰り返し。
ちなみにただボヤいているのも何なので、上手いアッキープロ(42-46の88)と
MATTのプレイを比較。何がヘボなのか?
OUTだけ比較してみた。
(MATT=M、アッキープロ=A)
1番 M(+2) A(0)
2番 M(+2) A(+1)
3番 M(+1) A(0)
ここまで見ると、セカンドまではほぼ同じ位置から打ってるが、そこからの寄せ、パットで
MATTは置いていかれてました。
4番 M(+1) A(+3)
5番 M(+1) A(+1)
6番 M(+1) A(0)
ここでは、6番の短いミドルで同じようにティショットを曲げたのですが、
アッキーの方が曲りが少なかった分、2オン2パットのパー。
MATTも3オン1パットができたのに、アプローチでミス・・・
7番 M(+1) A(0)
8番 M(+3) A(0)
9番 M(+5) A(+1)
TOTAL M(+17) A(+6)
う~む。
7番はパーをパットで逃した(残り5mm)。
8番はサードショットのOBがダメ。
9番もティショットをいつものように右に打てばいいのに、左に引っ掛けOB。
その後の流れも最悪。
このように冷静に振り返ると本当にささいなミスが流れを悪くしたり、
スコアのまとまりを悪くしています。
それはティショットだったり、アプローチ、パターだったり様々です。
8番のサードショットのOBがなかったら、9番の大たたきもおそらくなかったでしょう。
もっと振り返れば、やはり7番のショートでのパー逃しが一番引きずっているのかも。
ここできちんとパーを取っていたら、流れはいい方向に行っていたはず。
集中力が足りないのでしょうね・・・
あと、手前から攻める意識を持ち出してからは、セカンドの置きどころが悪いということは
あまりないと思います。
今日でいえば、9番の4打目を奥に打ってしまったのが失敗だっただけ。
あそこは8Iでなく9Iでよかったところでした。
やはり小技と言われるショートゲームの出来の悪さが、そのままスコアにつながっているのでしょう。
アッキープロは、そこが非常にうまいのです。
さて、変えてから3戦目のドライバー、ハイパーERCと58度でのアプローチショットですが。
ドライバーは今まで右を怖がって振ってたのが、今度は全く逆方向に。
左の引っかけを気にするようになりました。
しかし、芯を食った時のみならず外した時でもしっかり飛んでくれるのは心強い限り。
ドライバーに関しては、もう少し練習が必要ですが、変えてよかったです。
58度のSWでのアプローチ。
正直、全く距離感が合いませんでした。
よって素ダボが連発。しかし、それでも使い続けてみることにしました。
やはり、まだまだ今までの52度(AW)と比べると精度が悪い。
証拠に、最後のミドルのみAWで30Yを打ちましたが、1ピン圏内に。
打つときにナーバスにならず、安心して打てるからでしょう。
SWでのアプローチは今年の目玉なので、徐々に馴らしていきます。
しかし、ラウンド数だけはやたら多いが、一向に上達しないとはほんとに最悪です。
こんだけ行ってて、まだこんなヘボゴルフやってるとは・・・。金がもったいない。
今年は軍資金も底をついてきたことだし、ラウンド数は減らして地道な練習にいそしもうかな・・・。
もう長くなって疲れたので、ここらでお終いです。
今月は今のところラウンド予定なし。(しばらく行く気もなし・・・・)
ともぞうちゃん、また板P行きましょう!!笑
天気は快晴。
あがり2Hまではほぼ無風の好条件。
しかし、ゴルフもスコアもパッとせず53-50の103。
ともぞうちゃんにそそのかされて、「今年は100叩かない」目標を立てずによかった。
いきなり終わってしまってるよ。
MATTの組はアッキープロと小山の総長YAMAちゃん。
OUT出だし1番ロングは余分な一打も絡み素ダボ。
2番ミドルもセカンドが木に当たり、やはり素ダボ。
あかん・・・・。
その後はいつもの耐える「おしんゴルフ」で5連続ボギー。
しかし・・・
7番のショートでカップ寸前での激寸止めでパー逃しが効いたのか・・・?
8番ロングでなんてことないサードショット(8I)をなぜか大きく左にひっかけ、まさかのOB。
おーのー!このホールトリに。
それで意気消沈したわけではないけど、9番ミドルのティショットを左に引っ掛けOB。
ありゃ~?
打ち直しも振るわず。8Iでの4打目を左に引っ掛けグリーン横に。
そこからアプローチをミスり、6オン3パットの9・・・・。合掌。
後半IN出だし10番ミドルはアプローチとパットが冴え、ボギーでしのぐ。
11番ロング。ドライバーショットが右にそれOB。バンカーも絡みトリ。
12番ミドルもバンカーが絡み素ダボ。
13番ショートはアプローチがトップ。素ダボ。
14番ミドルはドライバーが26OYの今日イチ。
しかしアプローチがトップしパットも寸止め。素ダボに。
15番ミドルはきれいにパー。
16番ショートは5Iでのティショットを左に曲げアプローチをミスり素ダボ。
17番、18番は強い横風に負けず、パー逃しのボギー。
今回初バックティだったYAMAちゃんは53-49の102。
MATTの負け。とほほ。
それにしても、まったく進歩無いゴルフです。
センスが無い、としかいいようがない。
毎回同じミスの繰り返し。
ちなみにただボヤいているのも何なので、上手いアッキープロ(42-46の88)と
MATTのプレイを比較。何がヘボなのか?
OUTだけ比較してみた。
(MATT=M、アッキープロ=A)
1番 M(+2) A(0)
2番 M(+2) A(+1)
3番 M(+1) A(0)
ここまで見ると、セカンドまではほぼ同じ位置から打ってるが、そこからの寄せ、パットで
MATTは置いていかれてました。
4番 M(+1) A(+3)
5番 M(+1) A(+1)
6番 M(+1) A(0)
ここでは、6番の短いミドルで同じようにティショットを曲げたのですが、
アッキーの方が曲りが少なかった分、2オン2パットのパー。
MATTも3オン1パットができたのに、アプローチでミス・・・
7番 M(+1) A(0)
8番 M(+3) A(0)
9番 M(+5) A(+1)
TOTAL M(+17) A(+6)
う~む。
7番はパーをパットで逃した(残り5mm)。
8番はサードショットのOBがダメ。
9番もティショットをいつものように右に打てばいいのに、左に引っ掛けOB。
その後の流れも最悪。
このように冷静に振り返ると本当にささいなミスが流れを悪くしたり、
スコアのまとまりを悪くしています。
それはティショットだったり、アプローチ、パターだったり様々です。
8番のサードショットのOBがなかったら、9番の大たたきもおそらくなかったでしょう。
もっと振り返れば、やはり7番のショートでのパー逃しが一番引きずっているのかも。
ここできちんとパーを取っていたら、流れはいい方向に行っていたはず。
集中力が足りないのでしょうね・・・
あと、手前から攻める意識を持ち出してからは、セカンドの置きどころが悪いということは
あまりないと思います。
今日でいえば、9番の4打目を奥に打ってしまったのが失敗だっただけ。
あそこは8Iでなく9Iでよかったところでした。
やはり小技と言われるショートゲームの出来の悪さが、そのままスコアにつながっているのでしょう。
アッキープロは、そこが非常にうまいのです。
さて、変えてから3戦目のドライバー、ハイパーERCと58度でのアプローチショットですが。
ドライバーは今まで右を怖がって振ってたのが、今度は全く逆方向に。
左の引っかけを気にするようになりました。
しかし、芯を食った時のみならず外した時でもしっかり飛んでくれるのは心強い限り。
ドライバーに関しては、もう少し練習が必要ですが、変えてよかったです。
58度のSWでのアプローチ。
正直、全く距離感が合いませんでした。
よって素ダボが連発。しかし、それでも使い続けてみることにしました。
やはり、まだまだ今までの52度(AW)と比べると精度が悪い。
証拠に、最後のミドルのみAWで30Yを打ちましたが、1ピン圏内に。
打つときにナーバスにならず、安心して打てるからでしょう。
SWでのアプローチは今年の目玉なので、徐々に馴らしていきます。
しかし、ラウンド数だけはやたら多いが、一向に上達しないとはほんとに最悪です。
こんだけ行ってて、まだこんなヘボゴルフやってるとは・・・。金がもったいない。
今年は軍資金も底をついてきたことだし、ラウンド数は減らして地道な練習にいそしもうかな・・・。
もう長くなって疲れたので、ここらでお終いです。
今月は今のところラウンド予定なし。(しばらく行く気もなし・・・・)
ともぞうちゃん、また板P行きましょう!!笑