27日から始まった長い正月休みも、半分が終わってしまった・・・

思えば練習に一回行ったきりで、あとは狭いアパートの掃除に3日費やす。
2007年の帰国後からろくに掃除をしていなかったツケがまわったってことです。
「あ、これアメリカから帰ってきたまんまだー」
とか言いながら片づけてるから、まったく進まない・・・・

それはさておき、来年の抱負はすでに数日前に書いたので、今日は来年どういうゴルフをしたいか。
を書こうかな。

よく100を切ることができた。100をコンスタントに切れるようになった、という話を聞きます。
ゴルフブログなど見ていても、誇らしげに書いているのを目にします。
そういう人たちって、本当に100を切るゴルフをしているのでしょうか?
そもそも100を切るゴルフって何なのかわかっているのでしょうか?

ちょっと禅問答みたいになってしまいました。しかも上から目線 笑
上記のようなこと言う人って100を切った=俺は上手い、
そこらのヘボとは違うぜ俺様は、と思っている人が少なからずいますね。
MATTもそうです、というかそうでした。。。。お恥ずかしい。。。

100を切れるようになったということは、少なくとも一緒に回るプレイヤーに迷惑をかけない
程度になったというくらいの意味しかなく、誇らしげに思うことではないのでしょう。

だって、ゴルフってパー72ですよ。
100ってそれより28も多く打ってるんです。
それが27や26になったところで、それがどうした?です。

100をコンスタントに切るからなんだい?くらいの気持ちでいるのがほんとではないでしょうか。
そうは言っても、かくいうMATTも100切らないとあかん。。。と思ってプレーしてます 笑
でも、それ自体意味ないぞ、と思うのがほんとなのかな?と最近思います。

100切りはすべてのアマチュアゴルファーの目標であるとともに、通過点に過ぎないのです。
100をコンスタントに切ること、に意義を見出すのではなく質の高いゴルフをした結果が
100以下だった、となりたいと思います。

そのためには、来年はショット、ショットを自分で納得のいく、少しでもレベルの高いゴルフを
できるようにもっと練習しようと思います。スコアは後でついてくる、のような。

なんだか御託ばっかり並べてしまったけど、要はもっと上手くなりたい、
もっと良いゴルファーになりたいという思いでいっぱいなのです。

来年はそうなれるよう、がんばるぞ。
それと、がんばるけど、このブログのタイトルのように、
アマチュアなんだから気楽で楽しいゴルフも忘れないようにしよーっと。