初めての・・・です。

初めてのスイング。
1989年(?)
確か大学時代の体育の授業で。
5Iだったと思います。
当然のごとくまったく球に当たらなかったわけです。


初めてのラウンド in 日本。
確か、1995年ごろ。
北関東のT県で、かみさんのお母さんとその友人の方と。
那珂川カントリーだったかな?よく覚えてないのですが、140くらいだったかと・・。

初めてのラウンド in アメリカ。
2003年。
オハイオの片田舎のインディアンスプリングスCC。
8年ぶりのラウンド。
194だった・・・(数えられる限り・・・)
それ以来、またしばらくゴルフを放棄・・・。

初めてのマイクラブ。
その前にたまやんから中古クラブを譲り受けて月一くらいでラウンドしてたけど、
ゴルフを本格的にやりたくなり、自分のが欲しくなって
2006年2月にテーラーメイドのRAC LTアイアン購入。
いよいよゴルフにどっぷりつかることに。

初めての100切り。
2007年5月14日。
オハイオのクラブオブダブリンGC。
前半いきなり44、後半50の94でした。
自分でもびっくり。こんなに簡単にきれるんだ・・・

初めての90切り。
今年の6月3日。
ピートダイロイヤルCCで、前半後半ともに41-41の82。
初めてゴルフをやっていて、一度もどきどきしなかった。
やることなすことすべて上手くいくんだもん。

誰しもいろんな初めてを経験して、それを覚えてますよね。
でもMATTにとって、ゴルフをやってて初めてでうれしかったのは、初めてのバーディでした。
実は初パーは覚えてないけど、初バーディは克明に覚えています。

2006年のアメリカ・オハイオはベントツリーGC。
INスタートで、後半OUTの8番ミドルだったかな?
ティショットは右へびろーーーんと、へなちょこスライスで隣のコースのラフへ。
セカンドは残り130Yそこそこ。
MATTは9Iを持って思いきりスイング!
しかし、ボールはどトップでまっすぐグリーン方向へ。
行ってみると偶然グリーンに乗ってて、偶然カップわずか2mくらいのところに転がっていた。
MATTびっくり。

そのボールをおそるおそるパットで沈め、初バーディ。
一緒にラウンドしていたたまやん、それとナベさんがすごく喜んでくれて、ハイタッチ。
アテストにもサインしてもらって、すごくうれしかったのを覚えてます。
スコアは46-59の105。まだ100も切れなかった時代で、バーディのうれしかったこと。
だって、パー4で設計されているところを一つ少なく上がれるなんて、格別の気分ではないですか?

これまでいろんな初めてがあり、そのたびにうれしくてゴルフやっててよかった~、と思うけど、
初バーディの、このときのうれしさはホンモノでしたね。
これがあるから、ゴルフを続けられるんだなと思います。