藍ちゃん、エビアンマスターズはよかったですねぇ。
ナマ藍ちゃんに会ったのは北米時代の2006年。
藍ちゃん、アメリカツアー挑戦初年度でした。
オハイオ州はタータンフィールドGCで行われたウェンディーズカップ。
2006年は藍ちゃんは絶好調で、この試合も確か上位入賞できたはずです。
家族で応援に行ったのですが、おそらく日本では考えられないくらいガラガラでほぼ独占状態で予選ラウンドを見ることができました。
ラウンド終了後にサインをもらったのですが、初めて目の前にした感想は、とてもクールでつんつんした感じでした。ツアーで疲れているのかな?と思っていたら、TVカメラが回ったとたんに満面の笑顔。
この使い分けはすごい・・・汗と思いましたが・・・
一方一緒にツアーにスポット参戦していた諸見里しのぶプロは、うちの娘が「がんばってー」と声をかけたら、昼食をもぐもぐしてティグランドに向かう途中でしたが、「ありがとー」の元気な返事。
この子は性格いい、と思いました。笑
そんな藍ちゃんもその後07年~08年は大スランプに。
2006年などはゴルフ場に行けば、クラブの米人に「君ら日本人か?AIはすごいな!」などと声をかけられ気分もよかったのですが、その後はまったく注目すらされなくなってしまいました。
でもそんな苦しい時代を乗り越えての今回の優勝。
あのつんつんしてとんがっていた藍ちゃんではなく、今の藍ちゃんはすごく人間的に大きくなったように見えました。ゴルフだけでなく、きっと内面的な部分でも成長したのではないかと思います。
ともあれ、あの厳しい世界で一人でがんばっているのだから、これからもどんどん勝ってもらいたいっですね!
ナマ藍ちゃんに会ったのは北米時代の2006年。
藍ちゃん、アメリカツアー挑戦初年度でした。
オハイオ州はタータンフィールドGCで行われたウェンディーズカップ。
2006年は藍ちゃんは絶好調で、この試合も確か上位入賞できたはずです。
家族で応援に行ったのですが、おそらく日本では考えられないくらいガラガラでほぼ独占状態で予選ラウンドを見ることができました。
ラウンド終了後にサインをもらったのですが、初めて目の前にした感想は、とてもクールでつんつんした感じでした。ツアーで疲れているのかな?と思っていたら、TVカメラが回ったとたんに満面の笑顔。
この使い分けはすごい・・・汗と思いましたが・・・
一方一緒にツアーにスポット参戦していた諸見里しのぶプロは、うちの娘が「がんばってー」と声をかけたら、昼食をもぐもぐしてティグランドに向かう途中でしたが、「ありがとー」の元気な返事。
この子は性格いい、と思いました。笑
そんな藍ちゃんもその後07年~08年は大スランプに。
2006年などはゴルフ場に行けば、クラブの米人に「君ら日本人か?AIはすごいな!」などと声をかけられ気分もよかったのですが、その後はまったく注目すらされなくなってしまいました。
でもそんな苦しい時代を乗り越えての今回の優勝。
あのつんつんしてとんがっていた藍ちゃんではなく、今の藍ちゃんはすごく人間的に大きくなったように見えました。ゴルフだけでなく、きっと内面的な部分でも成長したのではないかと思います。
ともあれ、あの厳しい世界で一人でがんばっているのだから、これからもどんどん勝ってもらいたいっですね!