MATTのラウンド時の心がけです。
~グリーン上ではボールマークを直しましょう
常識ですね。しかしながらできない人が多いのも事実。
上級者は皆さんきちんとされてますが、実情は穴だらけのグリーンが多いのも事実。
リペア用のツールを持ってない人のほうが多いのでは・・・?
~ターフも修正
ターフの修正は今年から始めました。
カートに目土袋が載っていますが、フェアウェイ乗り入れができない日本のコースはあんなもの
全く役に立たないです。だって、誰がいちいちショットの後に戻って目土しに行きますか?
そんなことしてたらプレーが遅くなります。
下手な人(MATT含む)はショット前に持っていく(目土をスコップに入れて)のも不可です。
だって、いっぱいクラブを持っていくからそんなに持っていけません(笑)
よって、MATTは100円ショップで買ってきたボトルを流用。
ヒントはやはり今年から目土袋を持つようになった、石川遼プロです。ありがとう、遼君!
~バンカーもちろん修正
基本ですね、でもやっぱりできていないことが多いですね。
靴あとがぴっちり残っているバンカーに出くわすと、悲しくなります。
ラウンドしたら自分が来た時よりきれいにして帰ろう、という言葉があります。
MATTも偉そうなことは言えないのですが、少しでもそういう姿に近づきたいと思っていつもプレーしてます。
~グリーン上ではボールマークを直しましょう
常識ですね。しかしながらできない人が多いのも事実。
上級者は皆さんきちんとされてますが、実情は穴だらけのグリーンが多いのも事実。
リペア用のツールを持ってない人のほうが多いのでは・・・?
~ターフも修正
ターフの修正は今年から始めました。
カートに目土袋が載っていますが、フェアウェイ乗り入れができない日本のコースはあんなもの
全く役に立たないです。だって、誰がいちいちショットの後に戻って目土しに行きますか?
そんなことしてたらプレーが遅くなります。
下手な人(MATT含む)はショット前に持っていく(目土をスコップに入れて)のも不可です。
だって、いっぱいクラブを持っていくからそんなに持っていけません(笑)
よって、MATTは100円ショップで買ってきたボトルを流用。
ヒントはやはり今年から目土袋を持つようになった、石川遼プロです。ありがとう、遼君!
~バンカーもちろん修正
基本ですね、でもやっぱりできていないことが多いですね。
靴あとがぴっちり残っているバンカーに出くわすと、悲しくなります。
ラウンドしたら自分が来た時よりきれいにして帰ろう、という言葉があります。
MATTも偉そうなことは言えないのですが、少しでもそういう姿に近づきたいと思っていつもプレーしてます。