試作8号、だるま食堂のもつ煮をベンチマーク、追加で白モツ10Kgの入荷、バタバタです。 | 人生波瀾万丈、素人が飲食店をはじめる。さて、その結果は?

人生波瀾万丈、素人が飲食店をはじめる。さて、その結果は?

現役経営コンサルタントが、普段セミナーで語っている内容を実際に実践して開業を始めるまで、そして始めてからの物語です。これまでアルバイトでしか経験の無い飲食店を第二創業として始めます。これから創業を考えている方は参考になります。

こんばんは。

先程の、前田利長公墓所と射水神社の参拝報告に加え、表題の事も書き込みますね。^^

 

試作8号の結果報告

1月17日に地元の食肉卸業者から4Kgの国産白モツを入手したので、一次処理を行いました。19時から始めて終わったのが24時。
なべが小さいので1kg毎に4回に分けて茹でこぼしを行ったので非常に時間がかかります。WWW

そのあとに、500g程度を2次処理無でどうなるかを確認するために、本調理してみました。一晩寝かした後、本日18日に試食しましたが、食感と味はGoodでした。ただ、息子や妻は気にならない様子でしたが、私は匂いが気になりました。
県内競合他社のもつ煮も食べ歩いていますが、若干匂いがする店舗もある中で、試作8号は許容範囲内とは言えますが、自分は納得いきません。
従来処理工程を経た、つまり、1次処理と2次処理を行った後の本調理で匂いの状態を確認します。

このブログを書き終わったら、(今、19日の午前1時)仕込みを開始します。

だるま食堂のもつ煮ベンチマーク(試食)

大和富山店で開催されている、全国有名駅弁とうまいもの大会で販売されている「だるま食堂」のもつ煮を入手。普通味、中辛味、塩味、手ごね味噌(甘口)味の4種類を2個ずつと牛スジ煮込み、78ホルモン(甘ダレ、塩ダレ)全種類合計1万5千円強のお買い物を奥様に依頼して入手しました。

本日18日は、直近販売計画の塩味を試食。流石にデパートバイヤーが絡むだけあって美味しいです。ただ、コスパが1350円の割には肉量が少ないと思われます。内容量は400gですが、汁と肉の重さを計り忘れました。次回、試食時にチェックして、私が提供する肉量と設定価格の参考にしたいと思います。

 

あとは、うま味調味料の味が強すぎるかな~・・・・

塩味となっていますが、汁も濁っているのでみぞ味と勘違いする様な商品でした。

次食べる時には、計量後に野菜などを入れて、味も薄めて酒のつまみにします。(笑)

 

富山県外加工場から直接仕入た10Kgの大腸

 お客様に、美味しいと言っていただける様にするために、豚の産地にもこだわって、味の違いがあるのかを検証してみようとおもい、ネット上から情報をあつめて、ある都道府県のある農場経営企業から10Kgの大腸が本日、1月18日に届きました。
 これで、12月から行っていた富山県産の肉も冷凍保存してある事から、試作9号か10号あたりのサンプルと、産地別による味覚比較実験を計画しています。

他にも検証確認する必要があるロットがあったり、この10kgの肉を1次処理の茹でこぼし作業があるので、まだまだ忙しい状態が続きそうです。

 

試作8号と入荷した10kgの白モツ