事件です。!! (この4日間色々ありました) | 人生波瀾万丈、素人が飲食店をはじめる。さて、その結果は?

人生波瀾万丈、素人が飲食店をはじめる。さて、その結果は?

現役経営コンサルタントが、普段セミナーで語っている内容を実際に実践して開業を始めるまで、そして始めてからの物語です。これまでアルバイトでしか経験の無い飲食店を第二創業として始めます。これから創業を考えている方は参考になります。

こんばんは。

しばらく、ブログをアップする余裕が無いくらいバタバタしてました。

最近の動向をまとめて報告します。

 

大事件も勃発しました。

 

1.消防署へ店舗改装に関しての相談

事前に消防へ10月ごろに電話していたのですが、必要な書類が完成したので訪問打合せしてきました。

「無窓階判定」ってみなさん、ご存じでしょうか?

火災等が発生した場合の避難経路が確保されているか窓や玄関などの面積などをチェックし判定する事です。よくわかりませんが、色々と法的な規制がある様子。

その場での判定はならずに、しばらくした後に判定結果を連絡貰える様子です。

 

2.試作5号の大事件

今回は、12月3日の未明に作成した「試作4号」について、改良過程や気づいたことを実験改良するために「試作5号」の製造に取り掛かりました。6日の未明に完成し、一晩寝かせて、翌7日の朝に煮込む為、とろ火でひをつけたまま寝落ちしました。

その結果、鍋の中が丸コゲでせっかくの試作が失敗です。3時間半火をかけたままでしたので、最悪の場合、火災になっていた危険性もありました。

 

発見した時には、なぜか火が消えていたのは不思議です。

きっと、お不動様の力が働いたのだと考えています。

 

3.試作6号の開始

試作6号は、7日の夜に仕込みを始めました。試作5号で焦げたなべを日中、ゴシゴシときれいに掃除して、その鍋をつかっての6号開発開始です。(笑)

色々と新しい発見もあって、余分な脂取りを簡単に出来る方法も見つけた気がしています。この発見の再現性を確認するために、あと数回同じ方法による下処理をします。

よく、YouTubeでもつ煮を作る動画が紹介されてますが、あんな油ギトギトではなく、余分な脂を手作業でとったもつ煮です。臭みも全くありません。やわらかくもなりました。

これか、加工工程を何度も行い、再現性を今後は確認します。

 

といった感じです。

明日は、肉屋さんに行って追加のモツ発注してきます。

 

報告します。一晩寝かせて、今朝の朝食で試食しましたが、まだ肉が固いままでした。

では、後日また報告します。