こんばんは。
昨日のブログに「初いいね」を頂きました。
Mさん、誠にありがとうございます。励みになります。^^
さて、今日は今までと違い口語調で書き込んでいきます。昨日までのブログは、自分のしゃべりをPCで自動文字起こしして、それをチャットGPT使ってまとめてもらっていました。要領よく簡潔にまとまっていたでしょ。(笑)
今日は、口語調で温かみをだせたらと思ったのと、自分らしさを文章で表現できるかな、と思って変えてみます。
今後は、口語調の書込みも出てくると思うので予めご承知くださいませ。^^
さてさて、今日も「もつ煮」屋開業に向けて一歩進めました。
午前中は、朝から現業であるコンサルと既存顧客のPC入替見積手配や客先打合せ等を行い、夕方に事前にアポイントをとった地元の食肉卸店へ訪問。予め作成した資料を基に想いを説明して情報交換しました。
知人の紹介で食肉卸業者さんに伺い、社長様と直接話をする機会を頂きました。とっても感じの良い方です。
早速、商談開始です。色々ありますね。本当は地産地消をキーワードにした商品を提供したかったんですけれども富山県内産の豚のモツって結構高いんです。国産ボイルのモツに比べると結構高くてびっくりしました。社長曰く、これは富山県内では有名なもつ煮込みうどん店の影響ではないかとの事。テレビでも紹介されて全国からお客さんが殺到するって超超有名店があるんですが、そこが仕入れてるために単価が上がった状態じゃないかっていう説明でした。うーーん。なるほど!!
そこで社長からもらった提案が国産ボイルを使ったらどうかという事。まずこれで試しに試作品作ってみようと思います。
どんなもつ煮がイイかなあーーと思ってチャット GPTを使って調べました。
国内各地方におけるもつの特徴こんなのあるんですね。ちょっと転記します。
## 🗒️ 日本各地のもつ(ホルモン)料理に使われる主な材料
地方ごとに使われる「もつ」の主な材料や特徴を以下にまとめました。
### 1. 北海道
- **ジンギスカンホルモン**:羊の内臓を使用し、焼き料理として楽しむことが多い。
### 2. 東北
- **馬もつ**:特に青森県や岩手県で親しまれ、もつ煮や鍋料理に使用される。
- **豚もつ**:秋田県では豚の内臓を使ったもつ煮が家庭料理として一般的。
### 3. 関東
- **豚もつ**:東京都や神奈川県では「もつ煮込み」が居酒屋定番。小腸、大腸、心臓を使用。
- **牛もつ**:ホルモン焼きなどで一般的に使用される。
### 4. 北関東
- **豚もつ**:群馬や栃木で、豚の腸を煮込んだ料理が地元の郷土料理として愛されている。
### 5. 北陸
- **豚もつ**:富山や石川で味噌味のもつ煮込みが人気。
- **牛もつ**:福井県では牛のもつを使った料理も見られる。
### 6. 東海
- **牛もつ**:愛知県では「どて煮」と呼ばれる、赤味噌で煮込む料理に牛の小腸が使われる。
### 7. 関西
- **牛もつ**:大阪や京都では「ホルモン焼き」が名物。小腸、大腸、ハツを使用する。
- **豚もつ**:豚の内臓を煮込んだおでんも親しまれている。
### 8. 中国地方
- **牛もつ**:広島県では、もつ鍋や焼きホルモンが定番で、牛の腸を使用する。
- **豚もつ**:岡山では豚のもつを使った煮込み料理が家庭で食べられる。
### 9. 四国
- **牛もつ**:香川県などで「ホルモンうどん」として牛の内臓を使うことが多い。
### 10. 九州
- **牛もつ**:福岡県の「もつ鍋」が有名で、小腸がよく使われる。醤油や味噌で煮込む。
- **豚もつ**:鹿児島では豚もつを用いたもつ煮が一般的。
日本各地で使われるもつは地域によって異なり、使用する内臓の種類や調理法も様々です。
ふむふむ。
生成AIはやっぱりすごい。グーグルで調べるより会話(チャット)でやり取りできるので非常に簡単に調べたい事がアウトプットされます。プロンプトを入力するノウハウが必要とも言われていますが、今のレベルではそれも必要を感じません。
はやり、事業転換しないとヤバイ感じをヒシヒシと感じました。
話を元に戻します。
こんな感じで日本全国各所にいろんなもつ煮ってあるんですね。青森県や岩手県にある「馬もつ」。これにはちょっとびっくりですけども何を作ってみようか迷います。まずはオーソドックスに豚の大腸と小腸を使って、それぞれ単品で煮込んだ結果の食感を確認してみようと思います。
来週11月19日の夕方に入手することができるんでまあ調味料とか他の食材とか色々準備しなきゃなんないですね。
頑張ります。!!
この記事読んでくれた人いいねをいただくとすごく励みになります。よろしければ「いいね」くださいね。
明日は時間があれば店舗の内装設計について大工さんとちょっと打ち合わせしようかなと予定しています。
昨日に自分自身で空き家物件の平面図と側面図をエクセルで作っていたのが完成しました。その図面を元に打ち合わせする予定です。またブログでその経過を紹介しますね。
じゃあおやすみなさい。