足つぼの禁忌。
いつなんどきも
足つぼってやっていいのか?というと、
撫でてるくらいだったら
特に問題ないとは思いますが、
ある程度「奥行き」深く圧を入れていくとすれば・・・
ちょっと様子を見てほしいなと
いうときがあります。
例えば一番わかりやすいのは、
打撲や骨折をしているのに触りませんよね?
それと同じで、色々なケースがあります。
話は7月に遡りますが、
7月の初めに母が帯状疱疹になりました。
思い返せば、
その2週間ほど前から
「脚がだるい、だるい」とずーっと言っていて、、、
今になってみると、
あれは帯状疱疹の前兆だったのかもしれません。
その間、
私も「足揉む?」と何度か聞いていたのですが、
タイミングが合わずそのままになってしまいました。
数日後、
朝から「多分、帯状疱疹やと思う、太ももに赤いのが出てる」
とのことで、即病院に。
即、帯状疱疹と診断され、
投薬療法がスタートしました。
発症したら、
なるべく早く(遅くとも発症後、72時間以内)に
措置が必要。
一気にウィルス対策するとのことで
24時間以内に投薬し始めたこともあり、
幸い10日ほどで痛みもなくなったと
今は普段通りに戻っています。
発疹が出てからは、足つぼなどのケアは控えました。
(厚生労働省等のガイドラインには、特に禁止にはなっていないのですが)
帯状疱疹のときは無理にマッサージをしない方がいいとの記事(医師による)を
数件確認したので、一応やめておこうと。
一方で日本皮膚科学会からのガイドラインにも
明文化はされていないのですが、
臨床的観点や専門家によって慎重な姿勢が取られているという状況。
https://www.dermatol.or.jp/uploads/uploads/files/guideline/Taijouhoushin2025.pdf
ここにも
「多くの帯状 疱疹症例では皮疹の出現する 1 週間以内に前駆痛を認 める」とあり、
母の足のだるさは、きっとここでいう「前駆痛」の一種だったのかな?と。
ご来店後にお断りしたこともあります。
YouTubeでセルフケア始めてみましょ![]()
足ツボ好きが足ツボ屋になった店主が色々と...![]()
メルマガやってます!登録してね! NEW
はじめましての方へ
足つぼ研究家 たになかちよとは?!という方はこちらを読んでね!
はじめてのお客様へご案内リンク集【当店ご利用に際し、必ずご一読ください】
ご提供中のサービス
・自宅でできる!自分でできる!
<たになか式>オンライン足つぼ講座
・ラクして足楽グッズ![]()
足つぼマニアのセレクトショップ!
・[完全予約制] 京のつぼ by足つぼマニアの研究所
公式ホームページ
その他お問合せはこちら
お問合せフォーム
SNSフォロー大歓迎!お待ちしています!



