7月1日(日)にNHK総合で放送された「うまいッ!」ではゲストに革新的な農業法人を目指す(株)ナチュラルアート鈴木誠社長でした。

鈴木社長とはお会いしたことはなかったのですが、番組で鈴木社長は私のもやしについて好意的なコメントを述べていただきありがたく思っていました。

 そして9日に突然鈴木社長から「一度(深谷のもやし屋へ)お邪魔したい」とのメールが届き、14日に会社の方とわざわざお越しになられて初対面が実現いたしました。鈴木社長は大変明るく情熱的な方でもやしのこと、これからのビジネスのことなど楽しくお話をさせていただきました。

 その2日後、16日のこと。また鈴木社長からメールが送られてきました。
ナチュラルアートが次世代の農業経営者の育成のため主催している「農業ビジネススクール」の講師として7月31日(火)の夜7時から90分で、場所は赤坂(予定)でお話をしていただけないか、という内容でした。大変光栄な話でありますし、今までも何度か講演の経験はありましたが、ビジネススクールという場になりますと少し不安があります。なので

「私はあくまでも、もやし生産者ですので農業ビジネスの講師というほどのお話はできませんが、伝えるもやし生産者としてのこれまでの取り組みや、それにかける理念といった話がこれからの農業を目指す受講生の方々になんらかのお役に立てるようでしたら喜んで受けさせていただきます。」

といった返信を送ったところ、鈴木氏からは「それでお願いします」とのメールを受け取り、交渉成立となりました(笑)。


…さて、何を話そうか…と思案していたところに今度はナチュラルアートビジネススクール担当の方からメールが届き、メールでの打ち合わせになりました。担当のH氏から「添付シラバス、パワーポイント資料の作成をお願いしている」とメールにあり、まず「シラバスて何だ?パワーポイントは知ってるけど扱ったことはないし…」といきなり己の無知さを思い知らされ(笑)、シラバスは「講座の方向性」「講座概要」のようなもので、パワーポイントはH氏のほうでHPの写真を使って作成してくれることになりました。

とりあえず以下のようなシラバスを作成して送りました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【発信する生産者としてのブランドの確立】

講座概要:

低価格生鮮食品の代表格である「もやし」。

リーマンショック以降、量販店を中心とする小売業界も消費者もその「安価」に着目したことで、もやしはさらなる価格競争に突入。現在、もやしの取引価格は30年前よりも安くなっている実情である。大規模もやし製造会社は工業化大量生産によるもやしの低価格販売を武器に次々とシェアを獲得しその結果として街の小規模もやし生産者を次々と廃業に追い込み、さらなる寡占化を進めている。そのような厳しい状況下で埼玉県深谷市のいち零細もやし農家である飯塚商店は、現在のもやし業界の潮流に乗らず、まずは

「己が正しいと信じるもやし」の発信

にあらゆる手段を尽くしている。

その結果としてひとつ100円売りの高付加価値もやし、これまでだれも扱わなかった地元在来大豆を原料とした埼玉県産在来大豆もやし、さらには飯塚商店のもやしの正当性をダイレクトに伝えるもやし栽培キットを生み出す。

このように安価販売に頼ることない、己の信じる正しさを伝え・形にするという独自の路線を歩むことで、「深谷のもやし屋ブランド」を確立、それは消費者の強い共感を呼び、新規顧客を増やしつつある。

同時にその方針はテレビ、新聞、雑誌といった各種メディアにも頻繁に取り上げられ全国的に知名度を上げた形になった。小規模もやし農家がこれほど注目されることは前例がない。さらにそれに至る知名度を上げるための労力や費用は非常に小さい。

低価格の象徴といえるもやし産業において、小規模もやし農家による「深谷のもやし屋」というブランドの確立。そこに至るプロセスを具体的に述べる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

…と、もうこの時点でかなりの部分を書いてしまってますね(笑)。

 大変な逆風の中でも、規模が小さくてもお金がなくても(笑)、正しき理念と行動力と勇気を持って伝え続ければ、必ず良い結果に結びつくことはここ数年の自分を振り返って実感をしています。

 これから農で起業する志、大いに結構なことです。どんどん若く新しい発想と行動で会社を興し、その力で日本の食をよりよくしていただきたいです。
ただ農、食の場合は特にある、「既存の大きな流れ」に乗っているだけでは、いつまでたっても真の意味での独立はムリでしょう。

 とことん追い込まれながらも、自分の目指した方向性を信じ、逆風の中を突き進み、短期間で「一般的なもやしの概念を覆そうとしている」、深谷のもやし屋の信念と活動は、これから食に携わろうとする人の何らかのお役に立てるはずです。

7月31日、午後7時からナチュラルアート主催の農業ビジネススクール、会場は

アルカディア市ヶ谷(私学会館)

で決まりました。では、どうぞよろしくお願いします。

追記…そうそう。今回の講座では受講生の皆様には私のつくる「もやしの試食をしていただきます」。私はもやし生産者ですので、私の作るもやしの味が、私の言葉の説得力を高めてくれると思うからです。