識名園の無料開放の日に、英語で「沖縄の誇り」を伝えられる子に育てませんか? | 英検取得後の大学合格・就職を目指す2万人以上の実績で英語を支援!! 国際社会で通用する英語をマスターできる澤田英語学院

英検取得後の大学合格・就職を目指す2万人以上の実績で英語を支援!! 国際社会で通用する英語をマスターできる澤田英語学院

英検合格を軸に「使える英語」を身に付ける!
Learning English Enables You to Open a New World!
英語で開こう、新しい世界!

 

こんばんは、

澤田英語学院のMattです。

 

7月8日の「那覇の日」に、

那覇市の歴史遺産である識名園が無料開放されていました。

親子で訪れた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

池の周りを囲む回遊式の庭園、

赤瓦の宮殿建築、

そして中国様式の六角堂──

識名園は、琉球王国の歴史と

国際感覚が美しく融合した場所です。

 

実はこの識名園、

英語でも「世界遺産のひとつ」

「Ryukyuan royal garden」

としてしっかり紹介されています。

 

つまり、沖縄を世界に向けて語る力があれば、

そこから子どもたちは

「地元の誇り」を伝える立派な大使にもなれるのです。


 

🌏 世界に向けて語る力=英語で語れる「歴史と思い」

識名園は、1799年に琉球王国の王族が

中国からの使者をもてなすために造った庭園です。

 

そこには、日本・中国・琉球という

3つの文化が調和する美学が詰まっています。

 

英語で説明するには:

  • “Shikinaen was built as a second residence for the Ryukyu royal family and to welcome Chinese envoys.”

  • “The red-tile roofs and Chinese-style hexagonal pavilion reflect Okinawa’s multicultural history.”

  • “The garden was destroyed in WWII and restored between 1975 and 1996, showing Okinawa’s resilience.”

このように、沖縄の歴史的な誇りを、

英語で語れる子どもたちを育てることは、

単なる語学教育を超えた「文化継承」の一環です。

 


Shikinaen Royal Garden - Trip To Japan - Trip To Japan

 

✨ 保護者の皆様へ:これからの英語は「自分の文化を語る力」

英検やTOEFLなど、

英語の資格試験はもちろん大切ですが、

それ以上に今後重視されていくのは、

「中身のある英語」=自分の経験や地域文化を発信できる英語です。

 

識名園のような場所に足を運び、

その歴史に触れ、

「英語で説明してみよう」と

子どもと会話してみる――そんな小さな体験の積み重ねが、

未来のプレゼン力や入試、

さらには国際社会での活躍に直結していきます。

 


🍃まとめ:地元の宝を、世界に届ける力を子どもたちに

  • 識名園のような地域の宝を、英語で伝える力は、今後ますます価値が高まります。

  • 英語は「点数を取るため」だけのものではなく、**「誇りを伝える言葉」**にもなります。

  • 保護者の皆様にこそ、この視点を持っていただき、英語教育を“生きた学び”として共に育てていきたいと考えています。

英語で語れる琉球文化、まずは親子で一緒に、楽しみながら触れてみませんか?


📢無料体験・ご相談受付中

澤田英語学院では、地域の文化を題材にした実践的な英語教育も取り入れています。ご興味のある方はぜひお気軽にご相談ください。

🖋 那覇・首里・坂田校で無料体験受付中! 🌐 https://sawada-sea.co.jp/