スラッシュリーディングが英検要約問題を解く鍵に | 英検取得後の大学合格・就職を目指す2万人以上の実績で英語を支援!! 国際社会で通用する英語をマスターできる澤田英語学院

英検取得後の大学合格・就職を目指す2万人以上の実績で英語を支援!! 国際社会で通用する英語をマスターできる澤田英語学院

英検合格を軸に「使える英語」を身に付ける!
Learning English Enables You to Open a New World!
英語で開こう、新しい世界!

 

こんばんは、

澤田英語学院のMattです。

 

 

英語学習において、

文章を正確に理解する能力は非常に重要です。

 

特に英検のような試験では、

要約問題が高得点獲得の分かれ目となります。

 

今回は、お子様の英語力向上に効果的な

「スラッシュリーディング」について詳しくご紹介します。

 

スラッシュリーディングとは

スラッシュリーディングとは、

英文を意味のかたまり(チャンク)ごとに

スラッシュ(/)で区切りながら読む方法です。

 

この読み方により、文の構造を視覚的に捉え、理解しやすくなります。

 

例えば、次の文を見てみましょう:

The students who studied hard for the exam received excellent grades.

 

スラッシュリーディングを使うと:

The students / who studied hard / for the exam / received excellent grades.

 

このように区切ることで、

「誰が」「どうしたのか」という

基本的な文構造が明確になります。

 

スラッシュを入れる目安

1. 前置詞の前

I went to the store / with my friend / in the evening.

(私は店に行きました / 友達と一緒に / 夕方に)

 

2. 接続詞の前

She likes coffee / but she prefers tea / when she's reading.

(彼女はコーヒーが好きです / しかし彼女は紅茶を好みます / 読書をしているときは)

 

3. 不定詞の前

Many students want / to improve their English skills / to pass the Eiken test.

(多くの学生は望んでいます / 英語力を向上させることを / 英検に合格するために)

 

4. 長い主語の後

The book that she recommended / was very interesting / for young readers.

(彼女が推薦した本は / とても面白かったです / 若い読者にとって)

 

5. 関係詞の前後

The teacher / who speaks three languages / helps us / with our English.

(その先生は / 3カ国語を話す / 私たちを助けてくれます / 英語で)

 

英検要約問題とスラッシュリーディング

英検の要約問題では、

長文を読んで要点を捉える能力が試されます。

 

スラッシュリーディングを活用することで、

以下のメリットがあります:

  1. 文構造の把握が容易になる

    長い複雑な文でも、意味のかたまりごとに区切ることで、主語と動詞の関係や修飾語の役割が明確になります。

    例:

  2. 要点の把握が迅速になる

    文の構造が見えやすくなることで、重要な情報を素早く見つけられます。

    例:

  3. 読解スピードの向上

    慣れてくると、スラッシュなしでも意味のかたまりで読めるようになり、全体の読解スピードが向上します。

実践方法:スラッシュリーディングのステップ

  1. 英文をスラッシュで区切る

    まず、文法的な知識を活かして、意味のかたまりごとに区切ります。

  2. 各チャンクの意味を確認する

    区切ったチャンクごとに、直訳的な日本語に置き換えてみます。

  3. チャンク同士の関係を考える

    チャンク間の関係を考えながら、文全体の意味を理解します。

  4. 文全体の自然な日本語訳を考える

    直訳から、より自然な日本語に言い換えます。

実際の英検要約問題への応用例

英検準1級の長文を例に取ってみましょう:

Environmental scientists have warned / that climate change / is accelerating / at an unprecedented rate / and immediate action / is required / to mitigate its effects / on future generations.

 

この文をスラッシュリーディングで理解すると:

  1. "Environmental scientists have warned" (環境科学者たちは警告している)

  2. "that climate change" (気候変動が)

  3. "is accelerating" (加速していると)

  4. "at an unprecedented rate" (前例のないスピードで)

  5. "and immediate action" (そして即時の行動が)

  6. "is required" (必要であると)

  7. "to mitigate its effects" (その影響を軽減するために)

  8. "on future generations" (将来の世代に対する)

要約する際は、

この区切りから主要な情報を抽出できます

:「環境科学者たちは、気候変動が前例のないスピードで加速しており、将来の世代への影響を軽減するために即時の行動が必要だと警告している。」

お子様の学習にスラッシュリーディングを取り入れるコツ

  1. 始めは短い文から

    シンプルな文から始めて、徐々に複雑な文に移行しましょう。

  2. 音読と組み合わせる

    スラッシュで区切った後、チャンクごとに区切って音読すると効果的です。

  3. 日常的な教材を活用する

    教科書だけでなく、英字新聞やウェブサイトなど、様々な教材でスラッシュリーディングを練習しましょう。

  4. 継続は力なり

    毎日少しずつでも続けることで、自然と意味のかたまりを認識できるようになります。

まとめ

スラッシュリーディングは、

英文の構造を視覚的に理解し、

内容を正確に把握するための効果的な方法です。

 

特に英検の要約問題では、

文章全体の構造を素早く

把握することが求められるため、

この読解法は非常に有効です。

 

お子様の英語学習に

スラッシュリーディングを

取り入れることで、

英文を「単語の羅列」ではなく

「意味のかたまり」として捉える力が養われ、

より高度な英語力の獲得につながります。

 

お子様が英検に挑戦する際は、

ぜひこの方法を活用してみてください。