「準2級プラス」を知っていますか? 2級までのロケットスタートを切る絶好のチャンス! | 英検取得後の大学合格・就職を目指す2万人以上の実績で英語を支援!! 国際社会で通用する英語をマスターできる澤田英語学院

英検取得後の大学合格・就職を目指す2万人以上の実績で英語を支援!! 国際社会で通用する英語をマスターできる澤田英語学院

英検合格を軸に「使える英語」を身に付ける!
Learning English Enables You to Open a New World!
英語で開こう、新しい世界!

 

 

こんばんは、澤田英語学院のMattです。

 

今日は英検の二次試験の合格発表があり、

多くの生徒から準1級の合格報告を受けました!


また、沖縄の小学校では盛大な卒業式が行われ、

新しいステージへと進む季節がやってきましたね。

 

🌸 別れがあれば、新たな出会いもあります。
 

この春休み、新しく導入された 

「準2級プラス」 の勉強をして、

2級までストレートに進めるロケットスタートを切りませんか?

 


📌 「準2級プラス」って何?

 どんなメリットがあるの?

 

「準2級プラス」とは、

これまでの準2級と2級の間に

新しく設けられたレベルの英検です。
 

2級に挑戦する前に、

「要約問題」に慣れることが

できる絶好のステップ となります。

 

📝 準2級 → 

準2級プラス →

 2級 と進むことで、

急なレベルアップによる挫折を防ぎながら、

確実に実力を伸ばせる のが大きな特徴です。

 

特に、2級の要約問題は、

いきなり挑戦するにはハードルが高いですが、

準2級プラスでは「要約の基本を学びやすい」工夫がされています!

 


📌 なぜ「準2級プラス」を受けるべきなのか?

2級の「要約問題」にスムーズに移行できる!
単語レベルが準2級のままなので、辞書なしで読める!
要約の構造が分かりやすく、英作文力が自然と鍛えられる!

 

準2級プラスでは、2級のような

長文の要約問題が出題されますが、

難易度が調整されているため、

準2級レベルの生徒でも対応しやすくなっています。

 

これはまさに、2級に向けて

「スムーズにステップアップできる」

構成になっており、

 

英検対策として最も効率的な勉強法のひとつです!


📌 「要約問題」ってどんな問題?

 具体的な対策を紹介!

要約問題に取り組むことで、

英作文力だけでなく、

リーディング力や論理的思考力も同時に鍛えられます!

 

では、具体的にどのように要約問題を解けばいいのでしょうか?
 

以下の7つのステップで、要約のコツをつかんでいきましょう!


✅ STEP 1. パッセージ構造を把握する

まずは、文章の流れをつかむことが大切です。
(例:オンラインショッピングに関する文章)

📌 第1段落:話題の提示(ネットで服を買う人が増加)
📌 第2段落:メリット(節約、価格比較ができる)
📌 第3段落:デメリット(実物が写真と異なり、購入者が落胆する)

 


✅ STEP 2. 必須要素を抽出する

要約する際は、文章の「核」となる情報を取り出すことが重要です。

📌 トピック:オンラインショッピングの普及
📌 メリット:価格が安い・比較しやすい
📌 デメリット:写真と実物が違い、期待外れになることがある


 

✅ STEP 3. 言い換え表現を準備する

要約では、原文をそのまま書くのではなく、

「言い換え」を使うことで語彙力も伸びます。

🔹 言い換えの例
原文:「ネットで服を買う人が増えている」
"More and more people are buying clothes online."

言い換え:「オンラインショッピングの利用者が増加している」
"The number of people using online shopping is increasing."

 

 

原文:「写真と実物が異なることがある」
Also, Moreover, Additionally

言い換え:「掲載画像と購入品の違いに落胆する人もいる」

"Some people are disappointed by the difference between the images shown and the product they buy."

 


✅ STEP 4. 接続詞で対比を明確にする

要約では、論理の流れをスムーズにするために、

適切な接続詞 を活用することがポイントです。

 

📌 メリットをつなげる場合
📌 デメリットを対比させる場合However, But, Yet


✅ STEP 5. 要約文の骨格を作る

要約文の基本パターンを決めておくと、書きやすくなります!

 

📌 例: 「近年、オンラインショッピングが増加している。(トピック)
そのメリットは、価格が安く、簡単に商品を比較できることだ。(メリット)
 

しかし、実際の商品が写真と異なり、期待外れになることもある。(デメリット)


✅ STEP 6. 語数調整をする

要約文の語数を増やしたい・減らしたい場合は、次の工夫をしましょう。

📌 増やしたいとき → 副詞 (easily, significantly) や形容詞 (various, real) を追加する
📌 減らしたいとき → 不要な修飾語や重複表現を削る


✅ STEP 7. 最終チェック!

📌 S+V(主語+動詞)の構造になっているか?
📌 語数(25~35語)に収まっているか?
📌 原文の丸写しになっていないか?(言い換えを使えているか?)


📌 「準2級プラス」を受けることで、

2級の勉強がスムーズになる!

2級の要約問題は、

「いきなり取り組むには難しい」

という声が多いですが、

準2級プラスで基礎を作ることで、

スムーズに対応できるようになります!

 

さらに、現在2級の勉強をしている生徒も、

準2級プラスの教材を活用することで、

苦手な部分を補強できます!

 


📌 まとめ

🌸 春休みこそ、「準2級プラス」でロケットスタートを切ろう!
要約問題の練習ができる!
2級へのハードルを下げ、スムーズに移行できる!
英作文の力も鍛えられるので、ライティング力もアップ!

 

「2級を受ける前に準2級プラスを受けるべきだった!」 

という声が増える前に、ぜひこの便利さを実感してみてください! 😊🚀