英検二次試験お疲れさまでした! 次の目標に向けた計画と休息の大切さ | 英検取得後の大学合格・就職を目指す2万人以上の実績で英語を支援!! 国際社会で通用する英語をマスターできる澤田英語学院

英検取得後の大学合格・就職を目指す2万人以上の実績で英語を支援!! 国際社会で通用する英語をマスターできる澤田英語学院

英検合格を軸に「使える英語」を身に付ける!
Learning English Enables You to Open a New World!
英語で開こう、新しい世界!

 

 

こんばんは、

澤田英語学院のMattです。

 

本日は英検二次試験が無事に

終了しました。受験生の皆さん、

本当にお疲れさまでした!

 

私も大学生の頃、1級の二次試験に

全力で挑んだことを思い出します。

 

試験後に帰宅し、疲れからすぐに寝てしまい、

気づいたら次のお昼!

 

大学の講義に遅刻した思い出があります。

 

 

 

 

この時期の頑張りに感謝 

 

 

今回は特に社会や経済の問題が多く、

皆さん難しい内容に果敢に挑んでくれました。

また、期末テストとも重なる時期に、

時間を工夫しながら努力を続ける姿勢には、

私も感心しています。

 

最近、英検の面接試験で

出題されるトピックが、

社会や政治、経済に関連した

内容になっています。

 

受験生やネットの声を

聞いていると、トピックが

複雑化し、深い理解が

求められる傾向が強まっています。

 

例を挙げると、

「日本はエネルギーを

自給自足できるか」や、

「経済格差はなくせるか」など。

 

また、テクノロジーの

健康への影響や、

原子力発電の権利、

核開発の許可についても

問われています。

 

これらのトピックは、

一度に出題されたものではなく、

複数回の試験で異なる面接カードに

登場したものの一部です。

 

最近の傾向として、

「世界における日本の立場」や、

「日本が直面する社会問題」について

考えさせる問題が増えています。

 

こうしたテーマに触れることで、

生徒たちは視野を広げ、

より深い思考力と意見を

伝える力を養えます。

 

英語力だけでなく、

国際的な視点や社会問題への

理解も試される時代です。

 

保護者の皆様にも、日常の会話や

ニュースを通して、こうしたテーマを

お子様と話し合う機会を

持っていただければと思います。

 

 

 次の試験に向けて準備と休息を 

 

 

結果がどうであれ、1月には次の試験が

控えています。まずは少しの休息を取り、

リフレッシュした後、新たな気持ちで

スタートできるようにしましょう。

 

澤田英語学院では、11月24日から1月の

第3回試験に向けた日曜特訓が始まります。

一緒に次の試験に向けた準備を進めていきましょう!

 

 

 

 計画的な学習とイベントの楽しみ 

 

 

12月にはクリスマスや年末、1月には大学入試や

3学期が始まります。あっという間に第3回試験の日が

来てしまいますね。こうした行事も大切な思い出ですので、

しっかり楽しんでほしいです。

 

ただし、行事を楽しむためにも、

計画的な学習は欠かせません。勉強とイベントを

バランスよく進めることで、心の余裕も生まれます。

 

 

 保護者の皆様へのお願い 

 

 

お子様が忙しい時期を乗り越えるために、

ご家庭でも前向きな声かけやサポートを

お願いいたします。

 

これからも澤田英語学院が全力でサポート

してまいります。次の目標に向かって、

一緒に力を合わせて進んでいきましょう!