アメリカの政治の今と昔 | 44年続く英検専門塾が4万人の保護者と2万人の合格者から信頼された週二回、短期集中の秘密の英検学習法を教える澤田英語学院

44年続く英検専門塾が4万人の保護者と2万人の合格者から信頼された週二回、短期集中の秘密の英検学習法を教える澤田英語学院

英検合格を軸に「使える英語」を身に付ける!
Learning English Enables You to Open a New World!
英語で開こう、新しい世界!

 

 

ドナルド・トランプ前米大統領に関する特設ページ:朝日新聞デジタル

 

こんばんは、

澤田英語学院のMattです。

 

アメリカの次の大統領選挙について、

日に日に熱が上がってきています。

 

次の記事を見てください。

 

 

 

 

それを、まとめてみるとこうなります。

記事の要点は以下の通りです:

 

1. **中国への対応重視**:

トランプ元大統領が再選されれば、中国への対応を最優先し、ウクライナ支援を減少させる可能性が高いとされています。

 

2. **日本の軍事力強化の必要性**:

トランプ政権の元高官は、日本が自衛力をさらに強化し、中国の軍事的脅威に対抗する準備を急ぐべきだと主張しています。

 

3. **同盟関係の再定義**:

トランプ氏は同盟国にも相応の負担を求め、日本に対しても防衛力強化を期待しています。

 

今後、ますます米中問題は深刻化していくでしょう。

 

今回の2024年度の

1級の空所補充問題にも、

米ソ冷戦時代の大統領選挙について問題が出ました。

 

多くの人にとってなじみの薄い

米国大統領選の中で起きた

”Daisy”というかわいらしい女の子の

CMが急にカウントダウンがはじまり、

核兵器のきのこ雲になったという

ショッキングなものでした。

 

CM

 

 

 

しかし、もともとの政治に興味がないと、

この想像も超えて、理解不能に陥りそうです。

 

そのため、ジョンソン大統領がいた60年代の

背景地危機を見ていきましょう。

 

1960年代のリンドン・B・ジョンソン(Lyndon B. Johnson)

大統領の時期(1963年から1969年)における冷戦は、

緊張が高まり、さまざまな重要な出来事が起こった時期でした。

この時期の冷戦の状況をいくつかの主要なトピックで説明します。

 

米ソの冷戦(Cold War)は第二次世界大戦の終結直後に始まりました。

この期間は、1947年から1991年まで続いたと一般的にされています。

 

冷戦は、アメリカ合衆国(US)とソビエト連邦(USSR)の間の

政治的、軍事的、経済的、社会的な緊張と対立を特徴としますが、

直接的な武力衝突はほとんどなく、主に間接的な方法で行われました。

 

 

 

### ベトナム戦争

 

- **拡大:** ジョンソン大統領の下で、アメリカはベトナム戦争への関与を大幅に拡大しました。1964年のトンキン湾事件を受けて、アメリカ議会はトンキン湾決議を採択し、ジョンソンに対して戦争を拡大する権限を与えました。

- **兵力増強:** アメリカの軍事介入が本格化し、1965年には地上部隊の派遣が始まりました。最終的に、数十万人のアメリカ兵がベトナムに駐留することとなりました。

- **国内の反対:** アメリカ国内では、戦争に対する反対運動が活発化しました。特に若者や学生を中心に反戦運動が広がり、社会的な緊張が高まりました。

 

### 核兵器と軍拡競争

 

- **核兵器の抑制:** 1963年に部分的核実験禁止条約(Partial Nuclear Test Ban Treaty)が成立し、アメリカ、ソ連、イギリスが署名しました。この条約は、大気圏内、宇宙空間、および水中での核実験を禁止しました。

- **軍備管理:** ジョンソン政権は、ソ連との間で軍備管理交渉を進めましたが、軍拡競争は依然として続いていました。

 

 

### 米ソ関係の緊張と緩和

 

- **チェコスロバキアのプラハの春(1968年):

** チェコスロバキアでの民主化運動がソ連によって武力で鎮圧され、東西の緊張が再び高まりました。

 

- **ホットライン:**

キューバ危機を受けて、米ソ間の直接連絡手段として

ホットラインが設置されました。

 

このホットラインは、危機的状況での誤解を

避けるための重要な手段となりました。

 

### 民権運動と国内の変革

 

- **民権運動:**

 国内では、アフリカ系アメリカ人の公民権運動が重要なテーマとなっていました。ジョンソンは、1964年に公民権法、1965年に投票権法を成立させ、人種差別を法律的に終わらせるための重要な措置を取りました。

 

ジョンソン大統領の時代の冷戦は、ベトナム戦争や核兵器の抑制、宇宙開発競争、そして国内外での政治的・社会的な変動が交錯する複雑な時期でした。これらの出来事は、冷戦のダイナミクスとアメリカの内政に大きな影響を与えました。

 

大統領がなぜCMを使ってまで、勝ちたかったのか、

この"Daisy"がそれ以降の選挙戦にどんな影響を

与えたかは、明日詳しく説明します。

 

わからない・難しいトピックはここまで調べると、

次回がかなりお得になります。

 

 

Practice makes perfect!

 

(習うより慣れよ)

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

 

 

澤田英語学院 

 

◆  首里本校 那覇市首里平良町1-63 2F(ファミマ城北小学校前店斜め向かい) 

 

Tel:886-4679 

 

受付時間<月~金3:00 p.m.~8:00 p.m.  土2:00 p.m.~7:00 p.m.>

 

URL https://sawada-sea.co.jp/ 

 

各校受付時間 <月~金 4:00 p.m.~8:00 p.m.>                                       

 

◆  坂田校 Tel:945-4506 西原町翁長461(坂田小向かい)