こんばんは、
天文学が大好きなMattです。
今日、オンライン授業で、
太陽系の長文をやりました。
昔の記事で、その長文に対して書いた記事があります。
じつは、太陽系は宇宙でも珍しいタイプらしいです。
太陽系における惑星の種類の違い、
特に内側の岩石惑星
(水星、金星、地球、火星)と
外側のガス惑星(木星、土星、天王星、海王星)
の分布には、太陽系が形成された過程に
根本的な理由があります。
太陽系の形成は、
約46億年前に巨大な分子雲が
重力崩壊を起こし始めたことにより始まりました。
この過程で中心には太陽が形成され、
周囲の回転するディスク(原始惑星系円盤)
内には、惑星やその他の天体が
形成される素材が含まれていました。
太陽の近くでは、
とっても暑かったので、
水やガスは蒸発したり、
飛んでいき金属や岩だけがくっついて、
小さくて固い岩石惑星ができました。
一方で、太陽から遠いところは、
寒かったから、水やガスが固まって、
もっと大きな惑星ができやすかったんだ。
そして、その大きな惑星が、
まわりのガスをたくさん引き寄せて、
もっと大きなガス惑星になりました。
そのため、木星はもう少し大きければ、
自分の重力でガスが密集し、
核融合するまで、凝縮し、
自ら光発していたかもしれない。
そして、ほかの太陽系に近い天体では、
ガス惑星はホットジュピター(灼熱巨大惑星)になり、
惑星が内側に移動する現象(惑星移動)がある。
しかし、太陽系の木星の場合、
隣の惑星の土星との重力相互作用が、
木星の内側への大規模な移動を
阻害した可能性が高いです。
これは、中高生とくに受験を控えている
親子関係に近いものがあります。
太陽系が形成された当初、
太陽に近い内側の領域では温度が高く、
揮発性物質がガスとして飛散してしまうため、
岩石や金属質の物質のみが凝結して固まり、
岩石惑星が形成されました。
この過程は、子どもたちが受験や
人生のさまざまな段階において、
彼らに最も適した環境や条件の下で育ち、
独自の能力や性格を
発展させていくことに例えられます。
親子関係においては、
親が子どもに対して
適切な教育や環境を提供し、
子どもがその中で最適な成長を
遂げるように助けることが重要です。
これは、太陽系の岩石惑星が
過酷な内側環境で形成され、
そこで生き残ったように、
子どもたちもまた、彼らに与えられた
環境や条件の中で、
自身の能力を最大限に発揮し、
成長していくことを意味します。
大事なのは、
生まれた場所や環境、
与えられた条件の中で
最良のものを育てるという、
自然界の法則と人間関係の間の
類似性にあります。
太陽系の岩石惑星の形成が
その場所に最適な結果をもたらしたように、
親子もまた、最適な支援と環境の中で、
子どもの成長と発展を促すことができるのです。
Learning English enables you to open a new world!
(英語で切り開け、 新しい世界を!)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
澤田英語学院 ◆ 首里本校
那覇市首里平良町1-63 2F
(ファミマ城北小学校前店斜め向かい)
各校受付時間 <月~金 4:00 p.m.~8:00 p.m.>
◆ 坂田校 Tel:945-4506 西原町翁長461(坂田小向かい)
2024年度第1回英検にむけての
日曜特訓は
3/30 - 5/26 全12回
準2級 AM 10:00~12:20
2級 PM 13:30~16:00
準1級 PM 13:00~16:20
詳しくは、メールか電話でお問い合わせください。
Tel:098-886-4679
受付時間<月~金3:00 p.m.~8:00 p.m.
土2:00 p.m.~7:00 p.m.>