こんばんは、
澤田英語学院のMattです。
今日は、敬老の日でした。
私も、子供を見せに、両親に会いに行きました。
孫が作ったプレゼントをもらい嬉しそうでなのが、
見てて心が温かくなりました。
それを見ていて、定年退職後、
仕事や生きがいがある人は人生を楽しんでいるなと思いました。
実際に、定年退職後に多くの人が再雇用されているようです。
日本が超高齢化社会に向かう中、高齢者の労働参加がますます重要性を増しています。今回は、高齢者を労働市場に取り込むことの重要性について、3つの理由をご紹介します。
**1. 貴重な経験と知識の活用**
高齢者は、多くの場合、豊富な経験と知識を持っています。
これらの貴重な資産を労働市場で活用することは、企業や組織にとって大きな利益をもたらします。
彼らは、問題解決能力やリーダーシップ経験などで貢献でき、新たなアイデアや視点を提供することが期待できます。
高齢者の経験と知識を無駄にしないためにも、彼らの労働参加は必要です。
**2. 労働力不足の緩和**
現在、日本は労働力不足に悩まされています。
若年層の就業人口が減少し、これからの数十年間でますます深刻化すると予測されています。
高齢者を労働市場に参加させることは、この問題を緩和する有効な方法の1つです。
高齢者が働くことで、労働力が増加し、生産性が向上します。これは、日本の経済にとって極めて重要です。
**3. 社会的な結束と自尊心の維持**
高齢者にとっても、労働は社会的な結束を保ち、自尊心を維持するために重要です。
定年退職後、社会的なつながりや日常の構造が失われることがあります。
労働市場への参加は、社会的な交流を提供し、高齢者にとって充実感と生きがいをもたらします。
これは、高齢者の健康と幸福にプラスの影響を与えることが多いです。
高齢者の労働参加は、日本社会全体にとって利益をもたらす可能性が高いです。
彼らの経験を活かし、労働力不足の緩和に貢献し、社会的な結束を促進するために、高齢者を労働市場に取り込むことは、持続可能な未来のために不可欠な一歩です。
さらなる技術革新のおかげで、最近の高齢者もスマホを使いこなし、若者以上にSNSを活用している人も多いです。
ますます人口比が多くなる高齢者にも、労働してもらうことにより、社会だけでなく、本人たちも金銭的に、精神的にも安心でき、win-winの釈迦になることを願います。
それこそが、敬老の日に先達を敬う大事な機会になると思います。
Learning English enables you to open a new world!
(英語で切り開け、 新しい世界を!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
日曜特訓開講中!・
対象級 : 準1級、2級、準2級
期 間 : 令和5年7月23日(日)~10月1日(日) 毎週日曜・全11回 ・会 場 : 澤田英語学院 首里本校
詳しくは窓口までお問い合わせ下さい(Tel:886-4679 )
随時無料体験実施中!自習スペースも完備してます。
澤田英語学院 ◆ 首里本校 那覇市首里平良町1-63 2F(ファミマ城北小学校前店斜め向かい) Tel:886-4679
受付時間<月~金3:00 p.m.~8:00 p.m. 土2:00 p.m.~7:00 p.m.>
URL https://sawada-sea.co.jp/
各校受付時間 <月~金 4:00 p.m.~8:00 p.m.> ◆ 坂田校 Tel:945-4506 西原町翁長461(坂田小向かい)