こんばんは、
澤田英語学院のMattです。
今日は、SDGsにも取り上げれているgender についての話していきます。
ライティングで国連よりにトピックが多くなっているので、
このトピックも押さえておきましょう。
Gender equality is not only a fundamental human right, but a necessary foundation for a peaceful, prosperous and sustainable world.
男女共同参画は、基本的人権であるだけでなく、平和で繁栄し、持続可能な世界のために必要な基盤である。
1 End discrimination against all women and girls
全ての女性と少女に対する差別を終わらせる
2 Eliminate violence against all women and girls
すべての女性と少女に対する暴力を排除する
3 Eliminate all harmful practices such as child marriage
子どもの結婚など、あらゆる有害行為を排除する
4 Recognize and value unpaid care and domestic work
無報酬の介護と家事を認識し評価する
5 Ensure women's participation and leadershop in decision-making
意思決定における女性の参加とリーダーシップの確保
6 Ensure universal access to sexual and reproductive health and rights
性的および生殖に関する健康と権利への普遍的なアクセスの確保
職場においても、男女差が目立ちます。
女性は、働く人全体の56%に対して男性は23%です。
これが、男女の賃金格差にもつながっています。
働く人全体の男性の賃金を100とした場合、女性の水準は74です。
一人親家庭の状況をみても、母子世帯は123万世帯と父子世帯の6倍以上です。
離婚した後母親が子供を引き取ることが多いためですが、
母子世帯の就労収入は、年間平均200万円と父子世帯の半分程度。
父親から養育費を受け取っている世帯も4分の1程度にすぎません。
子育ての責任が女性に偏っていることが、母子世帯の困窮につながっています。
女性の社会進出、
結婚の晩婚化、
未婚率の増加、
少子高齢化社会、
年金問題、
待機児童問題、
これらの問題は全部つながっているので、
社会系の英作文やスピーチが
出されたら、どれかに話題を
引っ張ってこれるように、
理由の説明をしておきましょう。
Should Japan make more efforts to achieve gender equality?
日本は男女平等実現にもっと努力するべきか
この英検1級の英作文を見ていきましょう。
female empowerment 社会進出
Glass Ceiling to women's promotions 女性の昇進の見えない障害
few male workers in Japan takes paternity leave 男性の育休取得率の低さ
この3つの理由をつかうと、楽に展開できると思います。
実際に自分でも書いてみましょう。
Practice makes perfect!
(習うより慣れろ!)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
随時無料体験実施中!
自習スペースも完備してます。
澤田英語学院
◆ 首里本校 那覇市首里平良町1-63 2F(ファミマ城北小学校前店斜め向かい)
Tel:886-4679
受付時間<月~金3:00 p.m.~8:00 p.m. 土2:00 p.m.~7:00 p.m.>
各校受付時間 <月~金 4:00 p.m.~8:00 p.m.>
◆ 山川校 Tel:886-4616 那覇市首里山川51番地 川上ビル2F(山川交差点)
◆ 坂田校 Tel:945-4506 西原町翁長461(坂田小向かい)