英検準1級のリスニングのコツ! | 英検取得後の大学合格・就職を目指す2万人以上の実績で英語を支援!! 国際社会で通用する英語をマスターできる澤田英語学院

英検取得後の大学合格・就職を目指す2万人以上の実績で英語を支援!! 国際社会で通用する英語をマスターできる澤田英語学院

英検合格を軸に「使える英語」を身に付ける!
Learning English Enables You to Open a New World!
英語で開こう、新しい世界!

 

 

 

こんばんは、

澤田英語学院のMattです。

 

 

 

今日は、準1級の日曜特訓でした。

今回はリスニングが得意な生徒が多く、

得点源になっています。

 

準1級のリスニングの構成を

確認してみましょう。

 

 

試験内容

リスニングの試験は3形式で、いずれも放送回数は1回のみ。

解答方法はすべての問いで4肢選択式です。

 

第1部:会話の内容一致選択 [12問]

会話の内容に関する質問に答える。

 

第2部:文の内容一致選択 [12問]

パッセージの内容に関する質問に答える。

一つの音声に対して、2つ質問がでる。

 

第3部:Real-Life形式の内容一致選択 [5問]

Real-Life 形式の放送内容に関する質問に答える。

 

 

 

この中で、特に難しいのが、

PART2です。

 

 

質問が2つ出るため、

いかに話の流れを覚えておくかが、

重要になります。

 

選択肢の先読みをすることにより、

文章の内容を類推することができます。

 

しかし、中には、

話されている内容が

珍しく単語は聞こえているけど、

話の流れが把握できないことがあります。

 

次のニュース記事は

そのPART2にでていた

トピックの記事です。

 

 

Fish farm thrives in middle of Egypt's desert

https://www.bbc.com/news/av/world-middle-east-19942183

 

Fish farm は「魚の養殖場」です。

そして、水と対極にあるはずの地形が

砂漠になります。

 

なぜ、砂漠に魚の養殖所があるのと、

混乱しているうちに話がどんどん進んでいき、

さらに砂漠の下に帯水層(aquifer)がある。

 

といわれても、単語同士が頭の中で

結び付かないので、質問の選択肢が

選べないことが出てきます。

 

想像しにくい話題に今回のように

動画がついていると、理解しやすいと思います。

 

リスニングのPART2はリスニングセクションの

長文読解だと、言う人もいます。

 

動画や画像の力を借りて、

新しい背景知識を増やしてください。

 

そして、知識を入れた後に、

再度スクリプトを見て、

日本語に訳することができるか、

 

そこまで確認することが

記憶を定着させ、

リスニングの想像力を

高める方法になります。

 

あとは、日頃から、新聞や

テレビのドキュメンタリー番組や

youtubeのTED talkなどで、

インプットを沢山しておくといいでしょう。

 

Learning English Enables You to Open a New World!

英語で開こう、新しい世界!

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

澤田英語学院 

◆  首里本校 那覇市首里平良町1-63 2F(ファミマ城北小学校前店斜め向かい) 

Tel:886-4679 

受付時間<月~金3:00 p.m.~8:00 p.m. 土2:00 p.m.~7:00 p.m.>

URL https://sawada-sea.co.jp/ 

 

各校受付時間 <月~金 4:00 p.m.~8:00 p.m.>                                       

◆  山川校 Tel:886-4616 那覇市首里山川51番地 川上ビル2F(山川交差点)

◆  坂田校 Tel:945-4506 西原町翁長461(坂田小向かい)