こんばんは、
サラダにトマトを入れるのが
マイブームの澤田英語学院のMattです。
今までの遺伝子組み換え食品とは違い、
今回紹介するゲノム編集食品は
生態系にも影響が少ないらしい。
厚労省も環境省もゲノム編集食品においては、
安全審査を不要とするとしています。
これにより、生産者、研究者が急激に増えることが予想されます。
生産者側も消費者に恩恵を与えるような
血圧を下げる効果のあるトマト、
毒性のないジャガイモなど、
色々と研究がされています。
Genome-edited foods may soon be on tables
http://the-japan-news.com/news/article/0005617139
Mikami said,
“Even though the central government emphasizes
the safety [of the technology],
as long as consumers’ understanding of it does not deepen,
the technology will not become popular.
In order to find out what sort of information
would give consumers a sense of assurance,
the government needs to respond flexibly
such as by reviewing relevant rules while they are being applied.”
ゲノム編集食品 夏にも食卓へ…安全性審査 不要に
https://www.yomiuri.co.jp/science/20190318-OYT1T50282/
三上准教授は
「国が安全を強調しても、消費者の理解が深まらなければ、普及しない。
どのような情報が提供されたら消費者が安心するのか、国はルールを運用しながら見直すような柔軟な対応が必要だ」と話す。
遺伝子組み換えとどこが違う? 食卓を魅力的に変える「ゲノム編集」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58489
ハヤシライスを例にとって、
ゲノム編集と遺伝子組み換えの違いを
わかりやすく解説しているページです。
これらの情報は
英検長文読解に役に立つと思います。
英検は新技術や
技術の新しい使い方等の文章を
好む傾向があると思います。
エッセイにおいても、
日本は人口減少ですが、
世界的に見てみると、
人口爆発しています。
その人口に必要な食料を供給したいならば、
このゲノム編集を使い、病気になりにくい、
産出量の多い穀物や肉が多い魚や家畜を
増やしていくことが近道です。
などと、説明ができると思います。
長文読解の解き方や、
詳しい英作文の書き方や、
昨今のトレンドについては、
澤田英語学院の1級、準1級クラスで、
詳しく学ぶことができます。
随時無料体験ができますので、
お気軽にお申し込みください。
首里本校 Tel:098-886-4679
英検、ABCからの英語、昭和薬科中学、高校の特別クラスもご用意しております。
詳しくは、電話またはホームページにてお問い合わせください。
澤田英語学院
◆ 首里本校 那覇市首里平良町1-63 2F(ファミマ城北小学校前店斜め向かい) Tel:886-4679
受付時間<月~金3:00 p.m.~8:00 p.m. 土2:00 p.m.~7:00 p.m.>
各校受付時間 <月~金 4:00 p.m.~8:00 p.m.>
◆ 山川校 Tel:886-4616 那覇市首里山川51番地 川上ビル2F(山川交差点)
◆ 坂田校 Tel:945-4506 西原町翁長461(坂田小向かい)