
こんばんは、
今日はヴァレンタインデーでしたね。
学校では、チョコにまつわる
青春が繰り広げられていることでしょう!
家族や親せき以外からは
もらった記憶がほぼない
澤田英語学院のMattです。
"
2月14日に祝われ、世界各地でカップルの愛の誓いの日とされる。
元々269年にローマ皇帝の迫害下で殉教した聖ウァレンティヌス(テルニのバレンタイン)に由来する記念日
- wikipedia より
"
このヴァレンタインさん、実は英検の2級の長文に出ています。
”7日間完成 2級予想問題ドリル” の問題集を持っている人は、
1日目の最初の長文を見てください。
The Nicest Day on the Calendar
この長文をみると、
だれもこのSaint Valentine
のことをよくわかってないのに、
世界中で祝ってます。
とくに、日本ではクリスマス以上に
バレンタインデーがキリスト教と
関係していることにびっくりする生徒も
多いかもしれません。
さらに、長文から古代ローマ時代では、
キリスト教が異教や新興宗教として、
迫害されていた。
そのため、ヴァレンタインさんは
古代ローマ人に処刑されて亡くなった。
(It seems clear that he was killed because he was Christian. )
本文にはないですが、キリスト教が公認される前は、
どんな宗教があったでしょうか?
それは、一説には100以上あったのでは、と言われていますが、
キリスト教が公認される直前にもっともローマ帝国内で
信仰されていたのは、ミトラ教です。
ミトラ教とは太陽神ミトラス(ミスラス)を主神とする密儀宗教である。
インドの神から地中海に入り、ヨーロッパ文化と混ざったと考えれている。
日本では、バレンタインデーには、女性から男性にチョコを上げる日に
なっていますが、それは戦後の1958年に日本だけで広まった習慣です。
ヨーロッパやアメリカでは、男性から女性にカードとともに、
バラの花やチョコレート、そしてクッキーやキャンディーもよく送られます。
(Adult use it as an opportunity to show romantic affection. )
そして、このカードを送る習慣も古代ローマの昔からある男女間の恋文を
送る習慣から発展したものだといわれています。
(Valentines's Day cards evolved from the letter
that those ancient sweethearts wrote to each other.)
英検の長文の面白いところは、
みんなが知っている題材を使って、
新しい情報を入れることによって、
受験者に読解力を使って、
推論できること、だと思います。
長文は背景知識が無くても、単語力があれば、
あるいは単語力が無くても、背景知識があれば、
何とか解ける問題も多いです。
しかし、両方あると早く正確に解くことができ、
筆記問題の最後にあるwriting に時間を
節約することができます。
そのためにも、楽しみながら、興味を持ちながら、
文章の流れを把握する地道な努力が
最終的に英語力として身を結びます。
英語は4技能がとても密接に関係している言語です。
面接の対策にも、6月の次の英検に向けても、
いまからしっかりと実力を固める準備を
楽しく学んでいきましょう。
------------------------------------------------------
日曜日に英検の二次対策開講中!
2月17日は 1級~3級まで 午前10:00 ~ 12:00 午後 13:30 ~ 15:30
2月24日は 2級~3級まで 午前10:00 ~ 12:00 午後 13:30 ~ 15:30
詳しくは下のリンクから確認してください。
https://sawada-sea.co.jp/2018/12/18/nijitaisaku-class/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
随時無料体験実施中!
自習スペースも完備してます。
澤田英語学院
◆ 首里本校 那覇市首里平良町1-63 2F(ファミマ城北小学校前店斜め向かい)
Tel:886-4679
受付時間<月~金3:00 p.m.~8:00 p.m. 土2:00 p.m.~7:00 p.m.>
URL https://sawada-sea.co.jp/
各校受付時間 <月~金 4:00 p.m.~8:00 p.m.>
◆ 山川校 Tel:886-4616 那覇市首里山川51番地 川上ビル2F(山川交差点)
◆ 浦添校 Tel:876-1870 浦添市屋富祖2-4-10 ラインビル3F(屋富祖郵便局隣)
◆ 坂田校 Tel:945-4506 西原町翁長461(坂田小向かい)