2021年8月、愛媛県はコロナのまん延防止措置(通称:まんぼう)をいち早く推し進めました。が、今回は感染者が急増(1月22日は309人で初めての300人超え)しているのにまだ出ていません。それには県知事の考えが大きいのでしょう。昨年のように何が何でも自粛して経済を止めてしまうより、経済をまわしながらオミクロンと共存する方法を考えていらっしゃるのではないかと思います。こういっては何ですが、風邪が流行ろうとインフルエンザが流行ろうと、経済を止めたりはしなかったですものね。

 

でも、そうはいっても、多くの人が集まるイベントは自主的に中止と延期が続いています。

 

2月に予定されていた大萩康喜さん・池間北斗さん・大川義秋さん・若見匠祐介さんのリサイタル「新鋭競演」も7月に延期となりました。

今より7月のほうが状況が良くなっていればいいですね。

 

 

私は今日、かなり久しぶりに高島屋デパートに行ってきました。化粧品の購入というのは、不要不急の外出ではありませんよね。というか、これは絶対的な必需品です(^-^;

催し物の会場は「全国うまいもの味めぐり」をしていて、高島屋に来た人の多くはこれが目当てのようでした。行ってみると、お正月の初詣の列ほどでないにしろ行列が出来ているお店もあり、私もついついドーナツの列に並んでしまいました。

 

 

他の階の、紳士服や婦人服、インテリアや食器売り場などは、人は少なかったです。駐車場も希望階にすんなり停まれるがら空き具合でした。まん延防止が出なくても大人しくしている愛媛県人です。もし出たら、デパートはゴーストタウンならぬゴーストフロアでしょう。

 

オミクロンの次は何でしょうか?。第6波で終わるなんて、誰も断言してくれないのが辛いところですね。