いや~、

 

日頃から松山市内をうろうろしています。物件を扱うエリアが松山市+市外近郊なので行動範囲は結構広いんです。今日も、松山市内だけでなく、旧北条市あたりや東温市も行きました。

 

僕ではありませんが、市駅西店のスタッフなんて、今治市に案内に行ったり、僕の実家のある久万高原町の物件まで、先日案内をしたりしてました。

 

こうなると「中予」とか「南予」とかの枠に収まらず「愛媛全域」と言える日が来るのかもしれない。コロナ禍でリモートが一気に広がった今となっては、いらずらに商圏(エリア)を狭めてしまう事もないのかもしれない。もちろん地域を限定してその地域にとっても詳しくなるという手段もあるのですが、これからの不動産業界にとってはエリアの単位は「町」や「市」では収まらない気がする。

 

ま、さて行動範囲が広がると、自然とランチやラーメン情報なんかもエリアが広がって行ってこっちも「町」や「市」では収まらなく、否、抑えられなくなってくる。だって広く情報を拾っていけば気になるお店は増えるばかりだもんね。

 

ところで、今年の1月にOPENしたお店。カルビ丼あらた久万ノ台店。市内から三津に向かって聖稜高校を通り過ぎ、ラーメンの一興も越え、下りになって勢いがついて、ゴルフの打ちっぱなしの隣。カーブでちょっと入りずらい場所にあるのが少し残念ですが良いお店です。

  カルビ丼あらた久万のノ台店~松山市古三津~

 

 

「カルビ丼」と謳っているものの、そこは「ロース」「ハラミ」「ホルモン」なども普通にあって、「丼」か「定食」かを選ぶようなイメージです。2種類のお肉をミックスしたメニューもあります。

 

注文したら、お水もですけど、キムチがまず出てきます。これは普通に嬉しい。カルビにはキムチだね。

さて、注文したのは・・・

  ~カルビ定食 並980円~

並だけどしっかり量ありますよ。

【写真は、Canon EOS kiss M2】

あっさり系のスープがカルビを引き立てる。引き立てる。湯気の出てる感じが伝わりますか~?

 

込み具合にもよるだろうから一概に言えないけど、5分くらいで出てきたので、キムチを取り出して食べてたらあっという間だった。もちろん、おいしくいただきました。「ロース」や「ハラミ」も気になるけど「カルビ」いっちゃうな、いつも。(倒置法キョロキョロ

 

ま~「カルビ&ハラミ」とか「カルビ&ロース」とか「カルビ&ホルモン」とかの違うお肉が混ざったメニューもあるけど、お昼は1,000円以下に抑えたいもんね。

 

夜ならま~いっかビックリマーク

ってなるんでしょうけれど。ニヤリ

 

おいしくいただきました!

Paypayの支払いも対応しています。

 

カメラ買ってから、あちこち行きたい衝動が強くなった。凄く良い事だ!出費も増えていってるけどね。こっちは、「ま~いっか!」って言えないくらいで要注意だけどねびっくり

 

なんだかんだ言って今回も真面目に普通の食レポをしてしまった。ま~食レポは真面目にしなきゃね。適当にま~いっか!ではいかんもんね。ま~、そのうち適当なブログもちゃんと(?)書きますから。

(何じゃそりゃ!)

 

いいね!フォロー!よろしくお願いします。

 

ダウンダウンダウンこちらのブログも見てねキョロキョロダウンダウンダウン