まつやまこどもエコクラブ活動記 -2ページ目

まつやまこどもエコクラブ活動記

愛媛県内で体験型環境学習会を開催する「まつやまこどもエコクラブ」と代表の活動記録。

南海トラフ地震に備えの一つとして、廃油ろうそくづくりをしました。

廃油に凝固剤を入れたものとクレヨンを削ったものを瓶に入れ、ヒモであっという間に完成です。

 

きれいな色のオリジナルろうそくができたので、大喜びでしたが、部屋が油臭くなったので「臭い!」と大騒ぎでした。

 

 

ろうそくだけでなく、ほかにも備えることはたくさんあります。

メンバーで相談しながら色々なことを学びたいと思います。

また、我が家はローリングストックがあまりできていないので、生活の中に防災をもっと取り入れたいと思います。

 

そ・し・て、翌日は、松山市主催イベントで市内のこどもたちを対象に講師を務めました。

(夏休みの体験型学習会、サマー!エコキッズスクール)

 

今日はDCM&ダイキアクシスによる環境&防災講座で、前半はアクシスさんの代打で私の温暖化話&廃油ろうそくづくり。後半はDCMさんの防災講座です。

 

IPCCレポートによると、これからは激しい台風の割合や、高温が増えます。

そのうえ、南海トラフ地震も…だからしっかり備えよう!と学んだ日でした。

 

右が前日に自宅で練習したもの、左が本番で作ったもの。

こどもエコクラブを応援してくれている一般社団法人日本WPA(=日本水なし印刷協会)さんより、環境について楽しく学べる「Ecoカルタ」をプレゼントいただいたので、環境教室参加者で「Ecoかるた大会」を開催しました。

 

 

小人数グループに分かれ、サポーターがよんだ札を取り合います。

取り合いになったときは、じゃんけんで決定。

また、参加者にはお菓子の詰め合わせをプレゼント(グループ1位の子には少しだけお菓子多め)。

かなり盛り上がりました!!

 

 

札をとったあとは、その札に関するミニ知識をお話して進めました。

ですが、皆、かるたに夢中で聴いていないような…(笑)

とった札のイラストから感じてもらえたらと思います。

 

まつやまこどもエコクラブだけで使うのはもったいないので、ほかの団体や松山市に貸出して色々なところで使ってもらったらと思います。

公民館とコラボして環境教室を2日間開催。1日目は高学年対象の省エネ学習「あかりのエコ教室」を開催しました。講師はパナソニックエレクトリックワークス社の三好さん(松山市エコリーダー)です。

 

 

お話を聞いたあと、手回し発電機を使って白熱球・蛍光灯・LEDのそれぞれが何人のパワーで回せるかを実験。

結果、白熱球は3~5人、蛍光灯は2人、LEDは1人のパワーで光らせることができました(このことから、LEDは省エネということを体感しました)。

ほかにも光の方向や点くまでの時間、交換頻度など詳しく教えていただきました。

 

 

必死で回すこどもたち。「上を見てごらん(光の方向)」「触ってごらん(温度)」など講師の問いによって気づくことも多く、学びの多い時間となりました。

サポーターや付き添いの大人も大変勉強になりました。

 

 

講師の話が分かりやすく、こどもたちも熱心に学んでいました。

夏休みの自由研究にもできそうです。

 

2022.7.28と7.29に桑原公民館でイベントを開催します。

(本館事業です)


今年のテーマは省エネと自然。

高学年にはエネルギーのことをパナソニックさんが教えてくれます。

低学年にはかんなくずを使った工作を行います。


楽しみながら学びましょう。


そして、エコクラブでもらった環境かるた大会をします。参加賞あり。

ぜひお越しください。

(公民館に電話申込してね)


お土産には「みどりの小道」冊子をプレゼント。夏休みの勉強に使ってね。




すん・・・・

 

おすまししていますが、この後、食品ロスについて今治市民の皆さんにお話させていただきました。

今治市のデータを探すのに苦労しましたが、

 

●今治市の食品ロス量(推計)・・・愛媛県の調査結果より

●ハローズモデル…全国的にも先駆的なフードバンク活動

●松山市のこども食堂の例やフードドライブの例

 

など、クイズを交えて、基本的なところをお話してきました。

参考になれば幸いです。