まつやまこどもエコクラブ活動記

まつやまこどもエコクラブ活動記

愛媛県内で体験型環境学習会を開催する「まつやまこどもエコクラブ」と代表の活動記録。

Amebaでブログを始めよう!
スポGOMIワールドカップ愛媛大会に参加しました。



代表して選手宣誓をしました。
宣誓の言葉は最年少メンバーが決めて、数日前から練習しました。

-------------
宣誓

わたしたちは
海ごみひろいを
がんばります

令和5年6月10日
まつやまこどもエコクラブ

------------




競技の点数的には、岩場のペットボトルなどを拾うのが良いのですが、私たちは砂浜で「カキ養殖用パイプ」「まめ管」、発泡スチロール片を中心に拾いました。


負けて悔しかったのですが、参加者で楽しみながら瀬戸内海を美しくできました。

外食時の食べ残しを減らすキャンペーンを実施しました。

(これは、市職員として)

 

県5名&市5名の10名で、大街道を通る皆さんにお声かけし、粗品とチラシをお渡ししました。

受取をお断りされる場合は、「おいしく食べきってください」とお声かけしました。

 

ちなみにこのキャンペーンは、12月1日から1月まで全国色々な形で実施されます。

 

#南海放送 さんでニュースにしていただきました。

ありがとうございます。

 

忘新年会シーズン 食品ロス削減を呼びかけ【愛媛】 (rnb.co.jp)

市内大手2社の合同ワークショップにお呼ばれして、講師を勤めてきました。


私は普段は廃棄物(食品ロス削減や海洋プラスチック問題、一般的なごみの話など)が専門なので、SDGsだと自信がなく…

しかも全国区の大手さんの社員相手に…


しかし、せっかくご指名いただいたからには!!!とずっと準備してきました。


企業のオーダーは

①社内にSDGsを浸透させる

②コミュニケーションをとる

の主に2点。


この2つを達成するために

3h20m✕2日間

ひたすら議論するメニューを作りました。


2日の研修では他にも統合報告書の話や施設見学などもあり、かなり、過密スケジュールでしたが、事後アンケートでは10点満点中、平均9点以上という結果。

講師冥利につきます。

疲れました(笑)



 

地元新聞の愛媛新聞にどーんと掲載いただきました。

海ごみを減らすための「海岸漂着物対策活動推進員」の活動もしていて、取り上げていただきました。

 

ビーチクリーン(海岸清掃)をしている皆さんに比べると、

私は講話ばっかりなので、少し気が引けるのですが、

皆さんの活動を知ってもらうための活動というのも大事なんですと

県の方におっしゃっていただいたりで、掲載に至りました。

 

写真は、公民館で環境かるた大会をした様子。

 

いいように書いていただいてお恥ずかしい。

記者のSさん、ありがとうございました。

 

 

 

公民館とコラボして環境教室を2日間開催。

2日目は低学年対象のネイチャークラフト「かんなくずでフラワーづくり」を開催しました。講師は元理科教諭白石先生(松山市エコリーダー)です。

 

 

今日使うかんなくずは「杉」と「檜」。

実はこのかんなくずは、現在は可燃ごみとして処分されているそうです(国内ではリサイクルしている事例もあるようですが)。

元の木を見ながら、葉や枝の匂いや見かけ、触った感じの違いを学んだあと、さっそく花づくり。

普段かんなくずに触れる機会がないこどもたち。一生懸命オリジナルの花を作っていました。

 

 

興味を持って、大きさ、長さ、さまざまな形の花ができました。杉と檜のかんなくずは色味が若干違っていて、2つをミックスして作る子もいました。

 

時間がたっぷりあったので、たくさんつくることができました。

いいにおいのお花に満足そうでした。