昨日は全統小結果をもらいましたニコニコ

体調不良で取りに行くのが遅くなっただけで、テスト後から10日目で予約メール来ましたので、最短で11日目に結果わかるかな?というところでした。



スタースタースタースタースター


今朝勉強


今日はオセロが押したわー爆笑


角の取り方を教えながらやってますニコニコ上差し


たぶお式プリントの分数⑵をやっているところですが、数だけを追わず、なぜこの数字になるのかしっかり見せることも忘れないようにとイラストを描いたり。


にっこりピザが6/6ってことは1枚よなー。それが9個分あるってことやから、1/6が54こあるんやなー!


にっこりわかってるよ!




1080秒を分に直す問題。


驚きうわっでた!1000こえたね。1000の中に60がいくつあるかってことだ。


怒りわかんなーい


にっこり(たしか、面積図と割り算のたぶお式プリントも1000を超えたところで時間がかかるのでストップしてたなー)

よし!まず、60は10こある?


にっこりある。600


にっこりじゃあ、20こでは?


にっこり1200。


にっこり1080を超えちゃうね。じゃあ、1080の中に60は10こあるってことだねー

カキカキ


にっこりわかった??


にっこりわかった!!


にっこり(もしかしたら面積図と割り算に戻れるかもしれないな?)



1000を超える割り算もできるようになったらさくっと単位変換もできるようになるね!

前より理解が早い!



ブロック2の小数⑴も2ページ目には進んでいません。


難しすぎると、それだけに時間を取られるわけにはいかないので、


国語、算数、英語を同時進行していくには、我が家は難しすぎる問題は


バッサリ切って寝かします。


成長とともにできるのを待つ。

周りを固めていって、そこに線が繋がるのを待つ。




難しすぎる問題に取り組むよりかは、少し負荷のかかったできる問題を反復、というか少しずつ毎日進めることで反復の意識をもたす。


繋がる分野を手を繋ぎながら進めていく手法です。



たぶん‥

驚くほどの天才肌感数センスはないので全てをコツコツ埋めていく形で全体的に勉強を進めていけたらいいかなと思います。


そうすると、高校受験対策には繋がるかなと考えます。