先日、子どもたちを短期水泳教室に連れて行ったんですが、そのときに施設の掲示板で見掛けたポスター





国立公文書館のつくば分館って、見学ツアーやってたんだー!って気づきました。


申し込み締切もとっくに過ぎていたので、残念ですがまた機会があれば行ってみたいです。



去年は陸上自衛隊の土浦駐屯地の一般公開も、街に貼ってあったポスターで知り、申し込み期間をとっくに過ぎていて悲しい思いをしました爆笑爆笑

また今年もやってたら行きたいなー!



先日も国立科学博物館のつくば分館の一般公開の申し込み、そろそろだったかなとホームページをみてみたら、3月14日締切で過ぎてしまってました!!えーーん赤ちゃん泣き


でも、科博の一般公開は一度行ったことがあるので、一度行けただけでも万々歳です。





誰に需要あるか、ないかわかりませんがアセアセ


4月18日前後には科学技術週間というものがあり、つくばの研究施設では普段見られないところが一般公開されてたり、イベントがあったりします。

最近はコロナの関係でオンラインのイベントも多いです。



https://www.mext.go.jp/stw/ 


毎年、一家に1枚ポスターというのが作られているようで、全国の科学館など、色々な施設で配布されており、私はつくばエキスポセンターでもらっています。


今年はウィルスがテーマなようなので、長男が好きかなニコニコ


少し調べてみて、つくばの研究所で今年、実地でイベントがあるところを2つ紹介します。


(もしかしたら変更等あるかもしれないので、行かれる場合は事前に確認をお願いします笑い泣きアセアセ)




産総研

サイエンス・スクエアつくばで

特別展「3D地質図-''グリグリ"動かせる都心の地下構造-」

という展示があるようです。

サイエンス・スクエアの隣に地質標本館があって、一緒に見学すると楽しいですよねニコニコ飛び出すハート

地質標本館は無料で入れるし、たくさん石があるので個人的に好きです。


産総研のイベントのリンクです

下矢印下矢印

https://www.aist.go.jp/sst/ja/event/index.html 




森林総研

森林総研は去年講演を聞きに行きましたが、ドウダンツツジの苗とか、木のうちわとか色々ともらえて嬉しかったです。


今年の「春の森林講座」は図鑑MOVEの鳥の監修もされている川上和人先生がお話されるようなので、ちょっと気になりますキラキラキラキラ

内容は大人向けだと思います。


森林総研の「春の森林講座」のリンクです

下矢印下矢印

https://www.ffpri.affrc.go.jp/event/2023/20230421ippankoukai/index.html 




ちなみにつくばエキスポセンターは

4月18日(火)〜4月23日(日)まで、

科学技術週間ということで、

入館料がおとな 200円引き

    こども 100円引き

だそうですルンルンルンルン



最後までお読みいただきますありがとうございました桜桜