
さすがにラッコはいない。
チケットを片手に橋を渡って、真珠島に渡ります。渡る渡る。

着いてすぐ、真珠王の御木本幸吉さんの銅像があります。
この島、風の通りがよく、すこぶる寒いです。
小走りで、真珠博物館へ行きます。

博物館の中ではクールビューティなお姉さんが真珠が出来るまでを教えてくれます。
癒された。
ぐるーっと見て回り、真珠が高価な理由が分かってきた所で目当てのアナウンスが。
そうなのです、私にはこのミキモト真珠島に来た理由がありました。
それは
「海女さんショー」
です。
海女さんが潜って貝を採ってくる所を実演してくれるショーが行われるのです。
見たい!海女さん見たい!!!
いそいそと外に出てショーが行われる場所に向かうと

寒過ぎワロタw
3℃てwwww
死ぬwwww
水温9℃てwwwww海女さんwwww
と思いました。
すると

遠くから一隻の船が。
中には

海女さんらしき人が三人!

三人の紹介があったあとおもむろに



飛び込む。
客席からは
「おおー!」という言葉よりも
「寒そうやなー!」
という言葉が多く聞こえてました。
なにせ水温9℃ですしおすし。
船に上がっても3℃ですしおすし。
そんな心配をよそにブクブク潜る海女さんたち。
超強い。

プハーっと出てきたあとは捕獲した獲物を見せてくれます。
すごいですね。
感動しました。
目的の海女さんショーを見終わり帰りの電車まであと40分。
とりあえず駅に向かうことに。
行きとは違う道で帰ることにすると、
赤福の鳥羽支店が!

風の吹きすさぶ中海女さんショーを見ていたため、芯まで冷えきっています。
ここは何か暖かいものが食べたい所です。
ということで

赤福ぜんざいを頂くことに。
500円なり。

暖かいお茶と梅干し、塩昆布、そして待望の赤福ぜんざい。
甘いのを食べてしょっぱいのを食べて、甘いのを食べて酸っぱいのを食べて、お茶でさっぱり締める。
日本の心ここにありでしょうか。
寒過ぎて一気に食べたのでよくわからなかったです。
とりあえず美味しかったです。
あんこ大好き。
ここで残る時間は15分。
駅までてくてく歩いて行くと、
「牡蠣」
「サザエつぼ焼き」
「伊勢海老」
の文字が踊る商店街が。
目の前で焼いて食べさせてくれるようです。
無類の貝好き、食べない訳がありません。
伊勢エビは先日たべましたので、こちらを注文しました。

牡蠣。

サザエのつぼ焼き。

ぺろっと食べちゃいました。
もう何も食べれません。
大変おいしゅうございました。
満足して切符を買って無事ホテルに戻ってこれを書いている次第でございます。
明日は早朝からロケです。
がんばってきます。
ではまた。
とばしまはつね