MTB絶景ライド【スタッフ矢野個人企画】 | まつしまスタッフ矢野のあれやこれやの話

MTB絶景ライド【スタッフ矢野個人企画】

こんにちは、矢野です。

 

年に一度の楽しみとなっている

MTB絶景ライド!

 

昨年、一昨年と雪に覆われてしまい

やむなく中止が続いたので

「次回は、春でお願いします!」

と山のオーナーさんにお願いしまして

ご了承頂きました♪

(ありがとうございます!)

 

ただ、あまりにもキツイ坂が続くので

参加メンバーが減ってきていますが

僕らはそのしんどさを差し引いても

標高800mからの景色の素晴らしさを

体感したいのです。

 

MTBの準備は万全に。

汗汗フェスタ仕様の転がり重視のタイヤが

後でなかなかのデメリットを発揮しますが

この時にはまだ根拠なき自信に満ち溢れていました(笑)。

 

ここで走らせてもらってから

5年ほどの月日が経過していまして

ましてや作業道ですから

路面状況が、結構アドベンチャー状態に

なってましてバランスを崩すと

足をついてしまいます。

 

こうなると簡単には乗車できないので

ある程度斜度の緩い場所まで押して歩くんですが

そもそも200mくらい走って休憩。

を繰り返す20%超えの登りですから

歩きがメインと言ってもいいでしょう(笑)。

 

標高が700mくらいまで来ると

国道から聞こえてくる車の音が

かなり小さくなってきます。

代わりに鳥の声がよく聞こえ始めます。

 

この日は、とにかく天気が良くて

頭上には真っ青な空が広がっていましたから

休憩しているだけで気持ちいいんです♪

三人で世間話をしているだけで十分なほどに。

 

自然の成長スピードってのが

自分が思っていたよりも

相当早いことも体験できたのは貴重でした。

左側に、まるで等高線のように見える

シマシマ模様がありますが、

5年前には中央から右側まで

全部シマシマ模様だったんです。

 

これを質問できるってのも

また最高に楽しい瞬間でした。

 

シマシマ模様は、

「地ごしらえ」と言う作業なんだそうです。

新たに植林する前の準備的作業で

シマシマにしてあるのは

作業性と生態、土壌の保護を目的と

しているそうです。

 

中央付近は、

まるで芝生のように見えますが

実際には、小さな苗木が植えられています。

よく見ると、点々模様に見えます。

 

で、右側は、その点々が分かりやすく

見えると思いますが、これが3年目

なんだそうです。

 

自然の成長スピードが

一目で見れて、思わず感動でした。

走行ルートの両サイドも

今や壁の如く覆われてきてましたので

あの時の景色も、今の景色も

その時だけにしか見れない景色であることに

これまた感動するわけです。

 

ここの休憩ポイントは

ある意味頂上よりも気持ちのいい景色で

かなりの長い時間、休憩してました(笑)。

何しろ、下界の音は一切聞こえないのです。

鳥の声だけが聞こえる静寂の世界は

どんなリゾート地よりも価値がある

と、個人的に思ったほどで、、、

 

この感動を伝えたい。

とも思うんですが、何しろ登山的な登りが

あるので、こんな感じの修行スタイル

になっちゃうのが、今までの懸案でした。

 

ただ、今回は

オーナーSさんは、E-MTBで走ったんですが

なんてことなく登っていくのです。

当たり前なんですが

やっぱり電動アシストは、もの凄いのです!

 

僕とHさんは、人力MTBなので

今回のライドで完全に心は決まった感じです。

もはや何年前から言ってたか

忘れてしまってますが(笑)

 

 

冬に、いよいよE-MTBを買います。

車種も、ほぼ決まりました。

 

来年は、これで登ります!!

MERIDA eBIG.NINE 400

 

新たな世界が広がると思ってまして

新たな遊びも湧き上がってきているのです♪

 

新緑の季節に絶景ポイントで

最高の休日を過ごし

いよいよ下山となりますが

ここで、最初に書いた

転がり重視のタイヤのデメリットを、、、

 

路面がアドベンチャーなので

すぐにロックしてなかなか減速できないので

結構ビビりました(笑)。

 

これが、E-MTBなら

パワーは十分すぎるほどありますから

最初から転がり抵抗を重視する必要もなく

グリップ重視のタイヤが装着されているので

下りも安心なのです。

これぞ、一石二鳥!ますます欲しい(笑)。

 

安全ライドで下山していくと

いろんな人間界の音が聞こえてきて

現実の世界へと戻ったような

そんな感覚になるのも面白いのです。

 

走り終わった後は

入口付近でアウトドアバーナーランチを

楽しみましたが、これがまた美味しいのです。

前回も書きましたが、誰と何処で食べるか?

ですから、シチュエーションは完璧なのです。

 

そう。

思い切り長居しました(笑)。

それほどに気持ちのいい世界が

自然界だと思います。

 

都会から時間をかけて遊びに来る

そんな地域に僕らは暮らしてるんですから

遊ばない手はないわけでして

最高に素敵な一日となりました。

 

オーナーSさん、

走行許可ありがとうございました!

Hさん、参加ありがとうございました!

次回は、E-MTBで楽しみましょう!!