今日の歴史 徳川秀忠
 
{A30CEAAF-87C6-47E4-B37D-0A3067A77F13}
 
江戸幕府 2代 征夷大将軍 徳川秀忠公
寛永9年1月24日薨去
 
現在の墓所は増上寺 
崇源院(江)と共に合祀されています
 
京都での秀忠公は??
{E7E114B5-518D-4847-B40E-FDD149CF9C03}

京都での徳川家の菩提寺 
浄土宗総本山 知恩院
この三門は秀忠公の命により建立されました
 
徳川家は 厭離穢土・欣求浄土 ですからね
 
長女千姫の墓も知恩院にあります
 
 
image

京都での秀忠公の供養塔
金戒光明寺にある三重塔(文殊塔)
秀忠公の菩提を弔う為に建立されたものです
 
源院(江)の供養塔も
春日局によって近くに建てられてます
 
{FB4B37D4-44A1-43B3-81BF-5411781AD3BB}
京都での徳川家=二条城
 
実は京都における徳川の城
イメ-ジ強いですよね二条城
 
家康・秀忠
家光 この三代で将軍入城が途絶えたのです
 
家光までは公家とかも呼ぶ
大事な祝い事とかは二条城で行ってたのにね
 
次に将軍が入場することになるのは

ずっと後の 幕末なのですよ
14代 家重が入城し 
15代慶喜が入城してます
有名な 大政奉還はこの二条城で!!
 
 
image
 
秀忠の将軍宣下はこの伏見城
長女 千姫も伏見城で生まれてます
 
幕府が江戸へ移ったとしても重要な地は 
 
京都ですね
 
江戸幕府の始まりも終わりも京都ですからね