忠臣蔵御朱印巡り 後編
後編は本日12月14日で巡ってきました

{75482213-14D9-443D-9ADD-FAE7363B921D:01}

1件目に訪れたのは
山科 毘沙門堂のすぐ側にある 赤穂義士遺跡 瑞光院さん

大徳寺派のお寺です


{D99589DF-1000-45A8-9847-A68001803807:01}

敷地内には豊臣秀吉公の家臣 浅野長政公の時代からゆかりある
浅野稲荷神社があります

元々の浅野稲荷神社の地に長政公は下屋敷を建て 
このお稲荷さんを鎮守としたそうです

その後 浅野長政公の下屋敷跡地に瑞光院が建立されたそうです

昭和37年に現在の地山科毘沙門堂の側に移転してますけど

当時は上京区堀川通紫明下る西側にあったのです


{E0EA199A-BE65-4414-9214-0B40BF09CDF9:01}

大石良雄公が建立した主君 浅野内匠頭 長矩公の墓

長矩公の短刀と衣冠が埋められてるそうです


{D8CD676F-B64E-4247-BC77-C0AD5AFD01BB:01}

赤穂義士 遺髪塔

四十六士の遺髪を大石良雄公の意志により
主君の墓の側に埋め石塔が建てられたそうです

石塔には四十六義士の姓名と戒名が刻んであります

寺坂吉衛門だけは切腹してないので名も戒名も刻まれてません


{CA81B252-1BA9-42DA-AF67-14094B40D7C4:01}

瑞光院 御朱印

本日は山科義士まつりもあり
用意されてた書き置きの御朱印は既に無く

住職も不在  お寺にいたお姉さんが優しすぎる方で
床に伏せた先代住職の娘さんだったのですが
先代住職に頼んでくださり特別に御朱印を頂けました(>_<)
今日の日付で御朱印を頂けたことは娘さんに感謝です 



{FFFEE5A5-56AF-450E-BF70-E06B4FEB261E:01}

地下鉄に乗り東山へ 2件目に
義士の寺 日蓮宗 本妙寺さんへ

{717A8CCE-D76A-4C03-9E36-6AA1995A681C:01}

本日は法要で賑わってました

このお寺には赤穂浪士
吉田忠左衛門、同沢右衛門、貝賀弥左衛門夫妻の墓があります


{196258FC-8BD4-4FD6-9262-7345155C321F:01}

義士宝物館も公開されてました
こちらに四十七士の木像が安置されてます

義士のお墓の古い墓石もこちらに安置されてました


{CC1AA772-73E0-48E7-8B8E-4594C18431F7:01}

大好きな赤穂浪士 忠臣蔵御朱印巡りに
ご満悦の吉岡淳の本日の自撮り


{28E9B177-53BC-4003-986C-F5C822ACBD90:01}
本妙寺 御朱印



{05B83060-1BC9-4591-9486-A2AF6EBC1549:01}

御朱印はありませんが近くの西方寺へも少し行きました

小野寺十内の墓があるお寺です


{2AFF5C2B-00E7-4544-8464-CA525D2B5F2C:01}

忠臣蔵御朱印巡り 本日最終目的地
泉涌寺 来迎院へ


{A0BC35A8-E6A0-4231-8BB2-60A19FC94EF9:01}

ここ来迎院さんは

大石内蔵助公建立の茶室 含翠軒があるのです 

{186E5B2E-1C0A-4068-BB4F-7D656A380663:01}

主君の仇 吉良上野介
仇討ちの密談はここ来迎院さんでしてたのですよ


{C50B43E7-28F4-46B0-B614-B2E65D6BA3D0:01}

幼稚園時代見た懐かしい風景
弘法大師さまです 泉涌寺山内はやっぱりどこも懐かしい


{736035BF-B0B4-4545-8176-63C59CDE9F11:01}
来迎院 御朱印


{942DF540-E8F2-49BD-A380-5298FF732213:01}
来迎院 含翠之庭 御朱印


次UP予定のブログ
涙の御朱印で 書きます 新善光寺さんの
ご住職に聞いたら 来迎院の副住職さんはなんと 
吉岡淳の幼稚園の同級生だそうです(≧∇≦)

今度ちゃんとご挨拶しよう